HOME > インタビュー > 【独占インタビュー】蒼井翔太が世界初の男性声優コラボイヤホンで聴いて欲しい音とは?

オリジナル特典が満載の限定モデル

【独占インタビュー】蒼井翔太が世界初の男性声優コラボイヤホンで聴いて欲しい音とは?

公開日 2017/10/06 18:00 編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE


--今回のコラボモデルについて、オススメポイントはどこだと思いますか?

蒼井:僕の声で音声ガイダンスが流れるんですが、それが3種類のキャラクターというか、声の表現で録音しているんです。そこはやっぱり、蒼井翔太コラボとしては一番の聴きどころになると思います。“音楽を聴く”、という使い方と一緒に、“音声ガイダンスを聴く”という使い方をする人もいてくれるのかなって(笑)。

--収録された音声ガイダンスはどういったものになりますか?

蒼井:例えば設定を切り替えたときに、それが完了したよ、ということを説明したりするんですが、ちょっとオマケな部分があったりします。皆と一緒に“あること”をやるようなボイスを入れさせていただいたり。アニメやゲームでキャラクターのアフレコはやらせていただいていますが、音声ガイダンスというものは初めてでした。それに、3パターン録音するということもあって、最初はどういう感じでいこうか、テンションをちょっと上げてやってみようかな、とかお話しながら何度もやらせていただきました。

電源のオン/オフやバッテリー残量、曲のスキップ/バックなど、3人の蒼井さんがボイスでガイド

--3人の蒼井さんがガイドしてくれるんですね。それぞれ、どんなイメージなんでしょうか?

蒼井:そうですね、手のひらサイズっぽい蒼井翔太、“手乗りしょうたん”がいます(笑)。ゆるくって、聴いてくださる方も、「あー・・・」って良い意味で力が抜ける感じだと思います。いつも通りの蒼井翔太ももちろん入っていますし、もう1つ違ったイメージの蒼井翔太もありますが、これはシークレットにしておきますね。

--実際に聴いてみてのお楽しみですね。今回はパッケージのデザインにも、蒼井さんの考えが反映されているとか。

蒼井:ポップなものにしたいな、という風に思いました。蒼井翔太、という名前のイメージは青色とか、よく言われるのが寒色系なんですが、僕自身はネオンカラーのイエローとかピンク、オレンジのようなカラフルな色が好きなんです。でも、これまで蒼井翔太が着てきた服は白黒のモノトーンが多かったので、「背景は白黒の方が蒼井翔太っぽいのかな」と思いつつ、「白黒だと地味になっちゃうかな」「皆さんの目をパッと惹くようなパッケージにしたいな」といった部分をデザイナーの方と打ち合わせて、こだわりをかたちにしていただきました。

--イヤホンは耳掛け形状で、普通のものとは少し違っていますね。

蒼井:ライブとかでイヤモニ(イヤーモニター)を使うことが多いですが、それと同じで耳の裏側を通して装着するタイプですね。イヤモニでは耳のところをキュッと回してフィットさせたりするんですが、このイヤホンは、着けるだけで自然にフィットするかたちになっていて驚きました。柔らかくて、重くもなく、耳が痛くなることもありませんでしたね。

--プロモーション動画ではイヤホンを着けたままダンスをされていましたが、あれだけ激しく動かれても?

蒼井:ダンスをしてもまったくズレないし、違和感もなかったですね。ジョギングをするときは上下に身体が揺れてしまって、ケーブルがあるとその揺れに引っ張られて外れてしまったりしますが、これだったらそんなこともありません。それに、動きながらでも、楽器の一つ一つまで鮮明に聴こえていました。


--音についてのお話が出ましたが、このイヤホンからはどんな音が聴こえますか?

蒼井:色んなイヤホンを使わせていただいていますが、そのなかでも特に、歌を聴いたときにスッと心に入ってくるかのように、自分のなかに素敵な音が入ってきました。それに、楽器の音が聴きたいと意識したらすぐ楽器の音がよく聴こえるというように、聴きたいところをしっかり聴かせてくれますね。音もパワフルですし、外の音もしっかり遮断してくれるので、音楽に没頭できます。

--なるほど、それだけ低音から高音、細かな音までしっかりと再生してくれているということですね。それでは最後に、読者の方にひと言お願いします。

蒼井:今回、とてもありがたいコラボをさせていただきました。自分自身、イヤホンは毎日使っている無くてはならない存在ですし、きっと同じような方もたくさんいらっしゃると思います。もしできたら一緒に、お揃いなものを着けて、音楽を聴きながら、毎日頑張っていけたらいいなと思うので、ぜひ気になったらお手にとっていただけたら嬉しいです。




製品の価格はオープンで予想実売価格は19,800円前後。取り扱いはebtenもしくはAmazonにて。4000台限定生産モデルとなりますが、ヘッドホンに同梱されたシリアルコードから応募することで、抽選で発売記念トークイベントに参加できます

トークイベントは12月29日(金)、東京は有楽町の「東京国際フォーラム ホールC」にて開催。応募受付期間は11月25日(土)から12月10日(日)まで。蒼井さんの声を聴きながら移動して、生の蒼井さんに会える幸運な方は総勢1000名。4分の1で当選する計算です。

また、購入特典として、本体の音声ガイダンスとは別に録り下ろされたスペシャル音源「蒼井教官のパーソナル・ストレッチ・コーチング」がダウンロードできるクーポンが付属します。

付属のイヤホンポーチとカラビナも、コラボモデル用に特別カラーに仕上げられている

本体のカラーはブルーで、パッケージは撮り下ろしのオリジナルデザイン。コンセプトメイキングからアートワークまで、蒼井さんご自身が全面的に監修されています。また付属品のイヤホンポーチとカラビナも、コラボモデル専用の特別カラーという嬉しい仕様。

蒼井さんがガイドしてくれる世界で唯一のイヤホン、まだ手に入りますので、即予約をオススメします。



Main Photo:小野広幸

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール