独自のオーディオクロックを生成

ラトック、低ジッター化を図った96/24対応USBオーディオトランスポートを発売

公開日 2009/12/14 17:25 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラトックシステム(株)は、低ジッター化を図ったヘッドホンアンプ内蔵USBオーディオトランスポート「RAL-2496UT1」を12月下旬に出荷開始する。価格は56,700円(税込)。

「RAL-2496UT1」

背面端子部

対応OSはWindows 7 / Vista / XP(64ビット版も対応)、Mac OS X 10.1以降。専用ドライバソフトをインストールする必要はなく、USBオーディオ機器として動作するため、PCの内蔵サウンド機能から再生可能なアプリケーションであれば、再生ソフトを選ばない点も特徴だ。

PCのUSB端子から出力されたオーディオ信号を、デジタルまたはアナログに変換し、出力するUSBオーディオトランスポート。デジタル出力は同軸/光を1端子ずつ、アナログ出力はRCA端子に加えてヘッドホン出力も備えている。DACとしてもDDCとしても、ヘッドホンアンプとしても使用可能。前面にはヘッドホン出力用のボリュームも装備している。電源はUSBバスパワーで駆動するが、USBバスパワーやGNDラインを通して回り込むノイズの影響を避けるため、回路ブロックごとに独立したフィルタを実装。外部電源なしに使える手軽と、ノイズを低減した安定動作を両立している。

USBオーディオコントローラーにオリジナルのファームウェアを搭載。サンプリング周波数は96/88.2/48/44.1kHz、量子化ビット数は24/16ビットに対応。LINN RECORDやベルリンフィルの「デジタルコンサートホール」などが配信する高音質音楽配信データも再生することができる。

本機の音質面での最大の特徴は低ジッター化にこだわったこと。一般的なUSB-DACなどでは、送られてきた1フレームあたりのデータ数からPLLによってクロックを生成するが、この方法では外部ノイズや電源ノイズの影響を受けやすく、ジッターが発生する原因となっていた。本機は本体内部に独自クロックを持ち、サンプリング周波数に応じてクロックの原発振を切り替えてオーディオ信号用クロックを生成することで、ジッターを抑えている。

外形寸法は約102W×43H×90Dmm(突起部含まず)とコンパクト。デスクトップなどに気軽に置けるサイズを実現している。

なお本機は、東京・秋葉原のRATOC AKIBAショールームで試聴することができる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります