N-50とのマッチングを図ったデザインを採用

パイオニア、オーディオ的こだわりを詰め込んだ手頃な価格のプリメインアンプ「A-30」「A-10」

公開日 2012/03/01 13:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パイオニア(株)は、プリメインアンプ「A-30」と「A-10」を3月下旬より発売する。価格はA-30が49,800円(税込)、A-10が37,000円(税込)。

A-30

A-30の背面部


A-10

A-10の背面部
両機は同社のネットワークオーディオプレーヤー「N-50」「N-30」とのマッチングを図ったプリメインアンプ。デザインもシルバー基調のものを採用。パイオニア製ネットワークオーディオプレーヤーやCDプレーヤーなどもコントロールできるリモコンを付属している。

特徴は、安価なモデルながらオーディオ的こだわりを詰め込んだ点。パワーアンプを左右独立構造にした「シンメトリカル・パワーアンプ」により、全帯域で低歪み特性を実現し、ゆとりある中高域と広がりある音再生を可能にしたとのこと。

さらに、電源トランスのパワーアンプ部とプリアンプ部、デジタル回路部を完全分離することで、相互干渉ノイズを低減。すべての回路のグランドを1点化することで接続機器からのノイズを防ぐ「クリーングランド構造」も採用している。

加えて、入力からスピーカー出力までの信号経路をシンプルかつ短縮する「ダイレクト・エナジー」思想に基づく設計を採用。これにより、音楽信号を効率よく伝え、伝送ロスを抑えているという。

省エネ機能として、電源を入れたまま長時間使用しないと、自動的に電源が切れる「オートパワーダウン」機能を備えている。

■両機種の違いをチェック

以上は両機種に共通の特徴だが、以下、それぞれの違いを整理してゆこう。

まず両機種の違いは定格出力だ。A-30が70W+70Wであるのに対し、A-10は50W+50Wとなっている。

用意されている接続端子も、A-30の方が豊富。A-30はフォノ(MM)、SACD/CD、TUNER、AUX、RECORDER、NETWORK、POWER AMP DIRECT INを備えており、本機をパワーアンプとして使うことも可能。一方A-10は、POWER AMP DIRECT INが省略されている。

電源ケーブルも、A-30のみ着脱式ケーブルを採用し、トランスから発生する不要振動を抑えるトランススタビライザーも装備している。ボディについても、A-30のみヘアライン仕上げのアルミパネルを使用している。

【問い合わせ先】
パイオニア
カスタマーサポートセンター
TEL/0120-944-222

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります