“A+D級”パワーアンプ「STA-9」も登場

NuPrime、11.2MHz DSD対応DAC「DAC-9」、A級ヘッドホンアンプ「HPA-9」など3機種

公開日 2016/01/28 16:35 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
フューレンコーディネートは、NuPrimeのDAC、パワーアンプ、ヘッドホンアンプ/プリアンプを2月24日より発売する。

・「DAC-9」USB-DAC ¥110,000(税抜)
・「HPA-9」ヘッドホンアンプ/プリアンプ ¥95,000(税抜)
・「STA-9」ステレオ・パワーアンプ ¥95,000(税抜)

3機種共に、同社のプリメインアンプ「IDA-8」(関連ニュース)と同サイズのコンパクトな筐体を採用。カラーは、ブラックとシルバーを用意する。

11.2MHz DSD対応のUSB-DAC/プリアンプ「DAC-9」

「DAC-9」シルバー

「DAC-9」ブラック

「DAC-9」は、11.2MHz DSDや384kHz/32bit PCMの再生に対応したUSB入力を備えたD/Aコンバーター。DSDはASIO2.1とDoPをサポート。デジタル入力はUSB-Bに加えて、192kHzまでの同軸、光、AES/EBUを搭載する。同軸および光デジタル入力は、2.8MHz DSDのDoP入力にも対応しており、同社のOmniaポータブルデバイスをサポートするとのこと。

プリアンプ機能も搭載しており、アナログ入力(RCA)も搭載。出力はXLRバランス、RCAアンバランスを1系統ずつ備えている。

背面端子部。新たにXLR端子も搭載

プリアンプ部は、同社プリアンプのハイエンドモデルの技術を継承。ボリュームには、どの音量でも1箇所の抵抗のみを通過する、EPGA採用・高精度スイッチ抵抗ラダーネットワークを採用。99ステップ(0.5段刻み)による音量調整が可能だ。また、プリアンプと接続する際は音量固定(0dB)のスルーアウトも設定できる。

D/Aコンバーターには、32bit DAC「AK4490EQ」を採用。低ジッターと低歪みを実現したというNuPrime SRC IC チップも搭載しており、入力信号はメガヘルツ規模までEPGA処理でアップサンプリングして処理を行う。

その他、低ノイズのJFETを入力段に採用したことや、独自の除振アイソレーションフットを搭載したことも特徴だ。

なお、リモコンが付属する。再生周波数帯域は10Hz~80kHz、全高調波歪率は0.0015%、ダイナミックレンジは-113dB以下。外形寸法は235W×55H×281Dmm、質量は2.3kg。

A級設計のヘッドホンアンプを搭載した「HPA-9」

「HPA-9」シルバー

「HPA-9」ブラック

「HPA-9」は、同社の上位ヘッドホンアンプ/DAC「DAC-10H」をベースとしており、非フィードバックの純A級出力段によるヘッドホンアンプを搭載。16Ω~1,000Ωという幅広いインピーダンスに対応する。またシングルエンドのJFET入力段回路設計により、優れた二次高調波を生成。高入力インピーダンスと超低入力バイアス電流を供給することで、高いスルーレートも誇っているという。

ヘッドホン出力は、ステレオ標準端子を2系統、ステレオミニ端子を1系統備えており、3系統の同時出力も可能となる。

背面端子部

アナログ入力はRCAアンバランスを2系統搭載。2系統のアナログ出力も搭載している。フォノ入力(RIAA)も備え、MM/MCの切り替えも可能だ。リモコンも付属する。外形寸法は235W×55H×281Dmm、質量は2.5kg。

出力120W×2の“A+D級”設計ステレオパワーアンプ

「STA-9」シルバー

「STA-9」ブラック

STA-9は、出力120W×2のステレオ・パワーアンプ。ブリッジ動作により、出力290Wのモノラルパワーアンプとしても使用できる。同社「IDA-8」から継承したULCAM(Ultra Linear Class A Module)+D級設計(同社は“A+D級設計”と呼称)を採用。D級のパワー段と調和する高インピーダンス・シングルエンドアンプ回路を組み合わせることで、D級アンプのスピード感や透明感と、A級増幅らしい暖かみのある音質を両立させたという。また、真空管アンプと同様の特性を実現する偶数ハーモニック(H2)回路を備えている。

また、本機をはじめとする同社のアンプ回路は、パルス幅変調を生成するために自己発振回路を使用することで。従来のD級アンプ設計を改善。アンプ部には、高能率トロイダルトランスを搭載した新リニア電源を採用し、550kHzでスイッチングを行することで、高周波ノイズの問題も軽減。脚部には、やはりアイソレーションフットを備え、振動による悪影響を排除している。

背面端子部

入力端子はXLRバランス、RCAアンバランスを1系統ずつ搭載。スピーカー端子は1組を備え、Yラグ、バナナプラグにも対応する。

S/Nは< ー80dB(1W, 10W, 100W)、THD+Nは0.02%(Stereo)/0.01%(Mono)、再生周波数帯域は10Hz~50kHz。外形寸法は235W×55H×281Dmm、質量は4.8kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります