デュアルモノ構成を採用

オーディオリファレンスインク、米CiAUDIOのMM/MCフォノイコライザー

公開日 2017/03/22 10:17 季刊・analog編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
オーディオリファレンスインクは、米国カルフォルニアの拠点を置くチャンネル・アイランド・オーディオ(CiAUDIO)社のMM/MC対応フォノイコライザー「PEQ-PEQ-1MKII」の発売を開始した。価格は200,000円(税別)。

CiAUDIOのMM&MC対応フォノイコライザー「PEQ-1 MKII MM/MC Phono Preamplifier」(200,000円/税抜)

本機はデュアルモノ構成の回路を搭載したウルトラローノイズ設計モデル。回路基板はヘビースティルゲージで覆い、さらにその上からアルマイト加工したアルミニムケースに収めたダブルシールディング構成を採用。

本機のリア部。入出力はRCAが各1系統。DIPスイッチにて、カートリッジロードとMM/MCの切り替え調整が可能。電源は通常のACアダプターを使用する場合はDC側に、AC側スイッチは近日発売予定、ワンシャーシでデュアルモノ構成の強化電源専用のもの

入出力にはカルダス製RCAジャックを使用。IN-OUT間にショートシグナルパスレイアウト採用することでEMI/RFI高周波ノイズを最小限に抑えている

手のひらサイズのコンパクトな筐体の内部は、最小限のシグナルパスでデザイン。オペアンプはクラスAで動作するシンプルな回路構成となっているという。また、シグナルパスに使用している抵抗、コンデンサー類は高信頼性のあるVishay、Takman、Nichikon Muse社製を使用している。


Nichikon製のMuseパワーサプライコンデンサーを搭載

基板はデュアルモノデザイン構成し、各所にも高信頼性パーツを採用する
機能としては、リアパネルにマウントされたDIPスイッチにて、カートリッジロードとMM/MCの切り替え調整が可能。DIPスイッチはインピーダンス切り替えが10KΩ、1KΩ、100Ωの3段階、キャパシタンス切り替えは100pf、270pf、370pfの3段階で、ゲイン切り替えはMCカートリッジ用の60dB ローアウトプットと、MMカートリッジ用の45dBハイアウトプットの2パターン。その他にサブソニックフィルターのON/OFF機能が装備されている。


なお、本機のオプションとして、ワンシャーシでデュアルモノ構成を採用した専用の強化電源も近日発売を予定している。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります