ハイエンドスピーカーの新モデルも登場

<TIAS>TechDAS「Air Force」史上最もコンパクトな最新モデル/CH PrecisionやOCEAN WAYなどにも注目展示

公開日 2017/09/29 17:05 編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東京・有楽町で「2017 東京インターナショナルオーディオショウ」が開幕した。今年で35回めを迎える本イベントでは、本日9月29日~10月1日までの3日間にわたり、国内外で190を超えるブランドのオーディオ製品が展示される。本稿では、ステラ、ゼファンのブースをレポートする。

多くの来場者で賑わうステラ/ゼファンのブース

ステラのブースでは、同社が取り扱うTechDASのアナログプレーヤー「Air Force」やVIVID Audio「GIYA G1 SPIRIT」スピーカーなどを組み合わせたハイエンドオーディオ・システムでの試聴が行われた。

目を引くVIVID Audio「GIYA G1 SPIRIT」

なかでもAir Forceシリーズについては、これから発売予定の新製品を参考出展。2018年春頃の発売を予定しているという「Air Force V」は、本体筐体部にモーターを内蔵し、従来モデルで最もコンパクトだった「Air Force III」よりさらに小型化を実現したモデル。価格は予価で980,000円(税抜)と、シリーズのエントリーに位置付けられる。

「Air Force V」

二重構造設計のアルミ合金製プラッターを搭載。Air Force IIIと同様に、トーンアームはショートとロング合わせて最大4本を装着できる。

また、同じく2018年春頃の発売予定として、Air Force TwoとAir Force IIIのグレードアップモデルとなる「Air Force Two Premium」(予価4,200,000円/税抜)と「Air Force III Premium」(予価2,400,000円/税抜)を展示。

「Air Force Two Premium」

「Air Force III Premium」

それぞれ従来比2倍のエアーコンデンサー容量を持つ強化電源を搭載。また、プラッターがアルミから超重量級砲金製に変更されており、その質量はAir Force Two Premium用が34kg、Air Force III Premium用が29kgとなる。

ほか、HIGH END 2017などで発表されたフラグシップモデル「Air Force Zero」のモーターとアッパープラッターも、「Air Force One Premium」と組み合わせるかたちで参考出品された(関連ニュース)。

「Air Force One Premium」に組み合わせられた「Air Force Zero」のモーターとアッパープラッター

同室でブースを展開するゼファンは、MARTENやOCEAN WAYなどのスピーカーを使用したシステムを構築した。

ゼファンブースはプレーヤーにSMEやCH Precisionを用意

CH Precisionの「1」シリーズは、CD/SACDユニットやモノラルDAC、ステレオ/モノラルパワーアンプや外部電源ユニットなど幅広いラインナップを誇る。なかでも新製品となる10MHzタイムリファレンスクロック「T1」などでは、内部に搭載するクロックモジュールなどを取り出した特別展示を行っていた。

CH Precision「T1」

「T1」に搭載されるクロックモジュールも展示

MARTENの3ウェイバスレフ型スピーカー「MINGUS QUINTET」は、10月発売予定の新製品。価格はピアノブラックフィニッシュが6,500,000円/ペア(税抜)、ピアノウォルナットフィニッシュが6,800,000円/ペア(税抜)。

MARTEN「MINGUS QUINTET」

ドライバーユニットはすべてAccuton製で、低域には7インチアルミニウム・ハニカムサンドイッチドームベースドライバーを3基、中域には5インチのセラミックミッドレンジドライバーを1基、高域には0.75インチのダイヤモンドトゥイーターを1基搭載。精密に制作されたドライバーは中心点が同一のため、時間と位相が100%同期されるとしている。

またOCEAN WAYからも、10月発売予定の新製品「MONTEREY」が用意された。価格は5,200,000円/ペア(税別)。ステレオアンプなら2台、モノラルアンプなら4台で駆動するバイアンプ専用の3ウェイ4スピーカーシステムで、専用のDSPアクティブクロスオーバーを付属する。

OCEAN WAY「MONTEREY」

ほか、10月1日より、ゼファンがSMEブランドの日本国内での取り扱いを開始。それに伴い、アナログプレーヤー「MODEL 15」や各トーンアームなどの従来モデルがブースに一斉展示された。

SME「MODEL 15」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール