3,000ルーメンのプロジェクターとしてクラス最軽量・最小を実現
オーエスプラスe、OPTOMAのウルトラモバイルサイズを実現したデータプロジェクター2機種を発売
(株)オーエスプラスeは、同社が取り扱うOPTOMAブランドからDLP方式を採用したウルトラモバイルサイズのデータプロジェクター「EP1691i」「EP7155i」を2月に発売する。
価格はそれぞれオープンだが、WXGA解像度の「EP1691i」が11万円前後、XGA解像度の「EP7155i」が9万円前後になる。
ともに輝度は3,000ルーメンを実現しており、容積3,100CC、質量1,450gという同輝度クラスのデータプロジェクターとして最軽量・最小サイズを実現している。ともにDLP方式による0.55型のDMD(dark chip2)を搭載。TI社の技術である「ブリリアントカラー」により高い色再現性を実現する。光源は220WのUHPランプ。解像度はEP1691iが1,280×800画素、EP7155iが1,024×768画素。コントラストは2,500対1。
本体にはHDMI端子、S映像、コンポジット映像、RGB端子のほか、ワイヤレスマウス接続用にUSB端子を搭載する。設置は天吊りにも対応しており、10秒で電源をオフにできるクイックシャットオフ機能も採用する。
【問い合わせ先】
オーエスプラスe
TEL/0120-380-495
価格はそれぞれオープンだが、WXGA解像度の「EP1691i」が11万円前後、XGA解像度の「EP7155i」が9万円前後になる。
ともに輝度は3,000ルーメンを実現しており、容積3,100CC、質量1,450gという同輝度クラスのデータプロジェクターとして最軽量・最小サイズを実現している。ともにDLP方式による0.55型のDMD(dark chip2)を搭載。TI社の技術である「ブリリアントカラー」により高い色再現性を実現する。光源は220WのUHPランプ。解像度はEP1691iが1,280×800画素、EP7155iが1,024×768画素。コントラストは2,500対1。
本体にはHDMI端子、S映像、コンポジット映像、RGB端子のほか、ワイヤレスマウス接続用にUSB端子を搭載する。設置は天吊りにも対応しており、10秒で電源をオフにできるクイックシャットオフ機能も採用する。
【問い合わせ先】
オーエスプラスe
TEL/0120-380-495