HOME > ニュース > 【CEATEC】パナソニックが考える次世代テレビの姿

Yahoo!/楽天などと共同開発

【CEATEC】パナソニックが考える次世代テレビの姿

公開日 2010/10/05 17:54 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
いくつかのメディアがすでに報じていた通り、パナソニックが「次世代インターネットテレビ」の開発に着手。まだ開発中のものだが、そのコンセプトデモがCEATECの同社ブースで行われている。

「次世代インターネットテレビ」というと、最近ではGoogle TVなどが頭に浮かぶ方も多いだろうが、パナソニックは別のアプローチから可能性を探っている。ショッピング機能の取り込みだ。

パナソニックが参考出展した「次世代インターネットテレビ」のデモ

「次世代インターネットテレビ」のネット機能トップページのイメージ

これまでも対応していたアクトビラやYouTubeなどに加え、Yahoo! オークションや楽天市場などのショッピングサービス、また電子書籍閲覧サービス「ビューン」などを新たに展開。これらの機能を、テレビのリモコンで簡便に操作できるようにする計画だ。

QWERTYキーボードを搭載したリモコンや、スマートフォンでの操作なども念頭にはあるようだが、「当初はテレビのリモコンでの操作で、どこまでショッピングサイトの商品を簡便に探せるか、をテーマにチャレンジしていきたい」(同社説明員)という。

Yahoo! オークションのデモでは、検索結果に合致した商品が横方向にスクロールしていく。ユーザーが何もしなくても、画面を見ているだけで、次々に新しい商品が表示されていく仕組みだ。興味を持った商品を選んで決定キーを押すと、商品の詳細ページへと遷移する。いわば、テレビ番組の「ながら視聴」と同じスタイルを、ネットブラウジングにも適用しようという考え方だ。

ヤフオクの画面イメージ。商品が次々にスクロールしていく

気に入った商品があったら詳細を見て入札することができる

なお、同じYahoo! オークションのデモでは、ユーザインターフェースが3D風に表示され、ページの描画速度も比較的高速だった。これは「PEAKS」プロセッサーによる恩恵が大きいのだという。ただし、ウェブブラウザーの描画速度はそれほど高速化させる計画はないようで、アクトビラのページ表示速度もそれほど速くなることはないという。また、OSにAndroidや、Androidをベースにしたプラットフォームを採用する計画も、現在のところ無いとのことだ。


パナソニックが考える「次世代インターネットテレビ」の未来像。ショッピングサイトの商品を3Dで見ることができる
また、この「次世代インターネットテレビ」の未来像として紹介されていたデモでは、ショッピングサイトの商品写真や動画を3Dで見ることができた。まだイメージビデオの段階ではあるが、3D映像で商品を選ぶ体験に対する、同社の意気込みの強さが伝わってきた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります