HOME > ニュース > ソニー、新機能「もくじでジャンプ」搭載のトリプルチューナーBDレコーダー「BDZ-ET2000/1000」

容量違いの2モデル

ソニー、新機能「もくじでジャンプ」搭載のトリプルチューナーBDレコーダー「BDZ-ET2000/1000」

公開日 2012/09/18 13:02 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、「もくじでジャンプ」などの新機能を備え、3波チューナーを3基搭載したBDレコーダー「BDZ-ET2000」「BDZ-ET1000」を10月13日に発売する。

・BDZ-ET2000(2TBモデル) ¥OPEN(予想実売価格13万円前後)
・BDZ-ET1000(1TBモデル) ¥OPEN(予想実売価格11万円前後)

BDZ-ET2000

今回発表されたのは、フラグシップ機「BDZ-EX3000」、3チューナー搭載の「BDZ-ET2000」「BDZ-ET1000」、2チューナー搭載の「BDZ-EW2000」「BDZ-EW1000」「BDZ-EW500」、シングルチューナーの「BDZ-E500」の計7モデル。本項では「BDZ-ET2000」と「BDZ-ET1000」について紹介する。

地上デジタル/BS/110度CSチューナーを3基搭載し、3番組同時フルハイビジョン長時間録画に対応。3Dにも対応し、HDMI出力は1系統、USBは2系統(前面1、背面1)を備えている。

フロントパネルを開けたところ

フロントのボタン類/端子類の説明

フラグシップ機「BDZ-EX3000」との違いはHDD容量のほか映像回路で、EX3000が「CREAS Pro」であるのに対し、本機は「CREAS 4」を搭載。「HDリアリティー エンハンサー」による超解像や、「Super Bit Mapping for Video」、精度を高めた「新I/P変換」などに対応している。

背面端子部

背面端子部の説明

4Kアップコンバートに対応しないなど、映像回路の違いからくる画質・音質の差以外は基本的にEX3000と共通。後述する「もくじでジャンプ」などの新機能を備えるほか、Wi-Fiも内蔵している。

本体のアップ

録画した番組の視聴に関しては、EPG情報よりさらに詳しいTV番組のメタ情報を、インターネットからレコーダー本体およびUSB-HDDへとダウンロードできるようになった。番組内のコーナーやシーンごとに区切った「目次情報」、出演者名やコメント内容などより詳細な情報、そして番組内で紹介された店舗や商品名・CMなどの情報をダウンロードできる。

そして、上記の目次情報を利用した「もくじでジャンプ」機能を新搭載。目次から見たい箇所を選ぶだけで目的のシーンを簡単に再生できる。

「もくじでジャンプ」の表示例。どんなコーナーが放送されたかが一目で分かり、目的のコンテンツを一発で再生できる

グルメ番組で紹介された店舗情報を確認したりといったことも可能

なお、TVメタデータは(株)エム・データ社から提供されたものを使用。録画開始後およそ1~2時間でメタ情報が付与される。なお、本機能の利用に当たってはネット接続のみで、他の設定などは特に必要なく、利用料も無料。カバーエリアは関東、東海(静岡県除く)、関西(一部番組除く)で、その他地域はキー局放送番組の情報が提供される。

歌番組では目的の歌手のトークシーンを再生などといった使い方もできる

お笑い番組での利用例

また、録画番組を新たにジャンル・キーワードで検索できるように進化したほか、人名(タレント名)でも検索可能になった。さらに、リモコンには専用の「録画リストボタン」を新たに設け、録画リストを一発で呼び出せるようにした。

録画機能では自動録画機能「おまかせ・まる録」が進化。内蔵HDDに加え、新たに外付けのUSB-HDDにも番組を保存できるようになった。

なお、再放送などで同じ番組を重複して録画しないようにする二度録り回避機能や、設定したキーワードおよびジャンルで自動でフォルダ分けする「おままるフォルダ」作成や、例えば「木村拓哉」で登録しておくと「キムタク」というキーワードも抽出するなど、完全一致でなくても録画を行う「曖昧ワード検索」などの機能も装備。ユーザーの録画履歴やBD/DVDへのダビング履歴などからユーザー好みの番組を自動収集する学習機能も備えている。

設定したキーワードおよびジャンルで自動でフォルダ分け

また、USB-HDDに録画した番組もDLNAサーバー機能「ソニールームリンク」に対応。Sony TabletやPS3、DTCP-IP対応モデルのXperiaなど別の機器を通して放送中番組/録画番組を視聴できる。加えて、USB-HDDは新たに3TBのものまでに対応した。

スマートフォン/タブレットとの連携においては「ワイヤレスおでかけ転送」へ新たに対応。録画モード「QVG384k」で記録した場合であれば1時間番組を最速2分30秒で転送できる。なお、DTCP-IPムーブ扱いとなるため、ワイヤレスおでかけ転送した番組は「おかえり転送」できない。

おでかけ転送の設定画面

対応機種は、Sony Tablet SシリーズとPシリーズ、Xperia Tablet、およびXperia。Xperiaの詳細な対応モデルは確定次第同社ウェブサイトにて公開するという。

本機能の使用には、Androidアプリ「RECOPLA」のインストール、および「RECOPLA」のアップデートが必要。同アプリのアップデートは10月12日に実施される。また、Sony Tabletのアップデートも必要で、アップデートは年内を予定している。また、「RECOPLA」はアップデートによって前述の「もくじでジャンプ」にも対応。「RECOPLA」上でも同機能を利用できるようになる(Sony Tablet Sシリーズのみ)。

なお、「RECOPLA」アプリが新たにiPadに対応。iOS 5.1以上の端末に対応し、10月中にAppStoreからの提供開始を予定している。ただし行えることがAndroid版と若干異なっており、ストリーミング再生やワイヤレスおでかけ転送には非対応。上記「もくじでジャンプ」にも対応しない。レコーダーのリモコンとしての遠隔操作や、録画コンテンツの一元管理(削除など)に利用できる。

そのほかネットワーク関連では「かんたんネットワーク設定」が図解・操作ガイド入り設定画面に進化。より分かりやすく設定できるよう配慮した。そのほか、CATVやスカパー!HDのDVRやUSB-HDD内のコンテンツをLAN経由でムーブできる。

「かんたんネットワーク設定」画面

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります