HOME > ニュース > <CES>消費電力はそのまま高輝度4,000nit実現。ソニー「Backlight Master Drive」の秘密

HDR技術戦略・小倉氏にインタビュー

<CES>消費電力はそのまま高輝度4,000nit実現。ソニー「Backlight Master Drive」の秘密

公開日 2016/01/08 12:12 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーが2016 International CESで披露した4Kテレビの新しい高画質化技術「Backlight Master Drive」。「Ultra HDプレミアム」に求められるピーク輝度1,000nitを大幅に上回る、最大4,000nitまでの表示を可能としている。今年のCES会場で披露されたHDR対応テレビで最高輝度となる、モンスター級の高画質化技術だ。

ソニーのプレスカンファレンスで大々的に発表された「Backlight Master Drive」

「Backlight Master Drive」の技術の詳細は山本氏の取材による記事で既に紹介しているが、今回CESの会場で披露された背景を、ソニーでHDRの技術戦略を担当する小倉氏に伺うことができた。

ソニービジュアルプロダクツ(株)技術戦略室 シニアプリンシバルエンジニアの小倉敏行氏(左)と、ソニービジュアルプロダクツ TV事業部 商品企画部 統括部長の長尾和芳氏


さて、今年のCES会場での映像トレンドは、“ネクスト4K”であるHDR関連技術一色。しかし、HDRってなぜ必要なの?という基本的な疑問を持っている人も多いことだろう。

これは以前からドルビーの取材などを通して紹介している通り、自然界と人間の目、BDや放送などのパッケージ、そしてディスプレイとの関係のねじれにある。

「人間の目は10の5乗(ただし瞳は閉じたり開いたりするので実質的には10の12乗まで見ることができますが)まで認識できるので、10の5乗、つまり10万対1のコントラストがあれば、人間を満足させられる画質になります。

ハリウッドで撮影しているソニーのCineAlta 4Kカメラ「F65」は、10の5乗のレンジは既に確保しているのですが、ブラウン管時代のなごりで輝度レンジは10の3乗に留まっていました。

じゃあ、どうすればいいかというと、伝送系が10の5乗に対応すれば人間も満足するだろうと。これを実現するのがHDRなのです」(小倉氏)

HDRを理解する上でもうひとつ語るべきものが、色の問題だ。色域というと、映像技術に詳しい読者の皆さんはBT.709からBT.2020といった文字通りの色域を思い浮かべると思うが、実際の色は色域と輝度の組合わせの立体図のようなかたちで使える色数も増える。これをカラーボリュームと呼ぶ。

「ソニーのX300のようなマスターモニターがHDRかつ広色域対応なのに対して、液晶テレビでは低輝度側で色域が縮退し、ホワイトバランスをコントロールしにくいのが弱点となっています。現状、LEDで部分駆動をすると、低輝度は色保持ができますが、高輝度化とピクセルごとのコントラストはできていません。それをバックライト技術の進化で解決するものが『Backlight Master Drive』です」(小倉氏)

次ページ「Backlight Master Drive」は高輝度化を実現しつつ、消費電力は変わらない

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール