“h.ear in”をベースにLDAC対応BTモデルに
ソニー、ネックバンドスタイルのBluetoothイヤホン“h.ear in Wireless”
ソニーは、デザインコンシャスなハイレゾ対応イヤホン「h.ear in」新モデルとして、ハイレゾ相当のデータ伝送が可能な独自コーデックであるLDACにも対応し、ネックバンドスタイルのデザインを採用したBluetoothモデル“h.ear in Wireless”「MDR-EX750BT」を3月12日に発売する。オープン価格だが21,000円前後での実売が予想される。
型番から分かるように、「MDR-EX750」(関連ニュース)をベースにしたBluetooth対応モデル。本日同時発表された“h.ear on Wireless NC”「MDR-100ABN」と同様に、1月のCESで発表されたモデル(関連ニュース)の国内投入が明らかになった格好だ。
なお有線接続での使用も可能で、1.0mのケーブルが付属。もちろん有線使用時はハイレゾ音源をハイレゾのまま楽しめる。
Bluetoothは、上記のようにソニー独自の高音質コーデック「LDAC」に対応。AACの約3倍となる最大990kbpsの速度で伝送することで、ハイレゾ音源をハイレゾ相当の音質で再現するとしている。なお、BluetoothコーデックはAACとapt-Xにも対応している。
スマートフォンとペアリングしてのハンズフリー通話も可能。エコーキャンセレーション、ノイズサプレッションに加えて、従来より広い帯域での通話を可能にするという高音質化技術「HD Voice」を搭載しており、同技術対応機器/回線を使用している相手との通話時に、より高音質での会話ができる。
デザイン面ではネックバンドスタイルを採用。「長時間装着にも最適な、首周りにフィットするスリムな形状」だとしている。
9mmドライバーを搭載し、Bluetooth使用時の連続再生時間は約7.5時間。5色のカラーバリエーションを揃え、本体の色に合わせたキャリングポーチも付属する。
型番から分かるように、「MDR-EX750」(関連ニュース)をベースにしたBluetooth対応モデル。本日同時発表された“h.ear on Wireless NC”「MDR-100ABN」と同様に、1月のCESで発表されたモデル(関連ニュース)の国内投入が明らかになった格好だ。
なお有線接続での使用も可能で、1.0mのケーブルが付属。もちろん有線使用時はハイレゾ音源をハイレゾのまま楽しめる。
Bluetoothは、上記のようにソニー独自の高音質コーデック「LDAC」に対応。AACの約3倍となる最大990kbpsの速度で伝送することで、ハイレゾ音源をハイレゾ相当の音質で再現するとしている。なお、BluetoothコーデックはAACとapt-Xにも対応している。
スマートフォンとペアリングしてのハンズフリー通話も可能。エコーキャンセレーション、ノイズサプレッションに加えて、従来より広い帯域での通話を可能にするという高音質化技術「HD Voice」を搭載しており、同技術対応機器/回線を使用している相手との通話時に、より高音質での会話ができる。
デザイン面ではネックバンドスタイルを採用。「長時間装着にも最適な、首周りにフィットするスリムな形状」だとしている。
9mmドライバーを搭載し、Bluetooth使用時の連続再生時間は約7.5時間。5色のカラーバリエーションを揃え、本体の色に合わせたキャリングポーチも付属する。