デビアレによるサウンドチューニング
ファーウェイ、初の平面振動板完全ワイヤレス「FreeBuds Pro 2」。LDAC対応、トリプルマイクANC
ファーウェイは、マイクロ平面振動板ドライバーとダイナミックドライバーをハイブリッドで搭載し、ノイズキャンセル機能にも対応するフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds Pro 2」を7月28日より発売する。カラーはセラミックホワイト、シルバーフロスト、シルバーブルーの3種類を展開。価格は26,800円(税込)となる。
「FreeBuds Pro2」は、完全ワイヤレスイヤホンとして初の平面振動板ドライバーを採用。高音域を担当する4マグネットによる平面振動板と、中低音域を担当する11mmダイナミックドライバーとのデュアルドライバー構成となり、14Hzから48kHzまでの幅広い帯域の再生を実現する。
本機の発表会において、ファーウェイ・ジャパンの森崇弘氏は、ターゲットユーザーについて「音質に関心の高い方や最新のオーディオ技術に興味のある方にも満足していただける」製品を追求したと語る。快適な装着感やクリアな通話音声にもこだわり、ファーウェイの高いオーディオ技術を背景に「これからのファーウェイのアイデンティティを作っていくモデルになる」と自信を見せる。
さらに、オーディオの技術革新を支える存在として、ファーウェイ・ジャパンの東京研究所音響技術研究室室長の角田直隆氏も登場。ファーウェイは中国、日本、ヨーロッパの世界6箇所に「オーディオ技術研究所」を抱えており、音声認識、ワイヤレス通信なども含めると1,000人以上の技術者が在職。「イノベーションがオーディオ機器をスマートにする」という考えから、人間工学に基づいたデザインや、AIベースのノイズキャンセリング技術などさまざまな角度からオーディオの可能性を追求しているという。
特にイヤホンに関しては装着快適性も追求しており、大量の3D耳型モデルでのシミュレーションに加え、実際の人間による快適性評価やのべ400時間にも渡る装着テストを行い、ミクロンオーダーでのサイズの最適化を追求しているという。日本では音響素材や構造、EQプロセスなど音響ハードウェアの研究を集中的に行っており、今回の「FreeBuds Pro2」は、そういった世界中のオーディオ技術研究所の技術が結晶したハイエンドシリーズとなるという。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)については、2つの外向き、1つの内向きの合計3基のマイクを搭載。ファーウェイが独自に開発したディープニューラルネットワークノイズリダクションアルゴリズム(DNN)と骨伝導センサーとの相互作用により、騒がしい環境でもクリアな通話音声を届けられるとする。シーン別に3段階のダイナミックANCモードを搭載しており、カフェのような比較的静かな環境から、飛行機のような騒がしい環境にも対応する。さらに集音部内部に備えられた新メッシュ機構により、マイクの耐風性能が向上し、風切り音も低減している。
また、「アダプティブイヤーマッチングEQ機能」と「アダプティブボリュームEQ」機能を搭載。前者はイヤホンを装着しているときに、音の出口側に配置されたマイクが外耳道内の音響状況を検出し、耳の形や装着状態に応じたリスニング環境を実現するというもの。後者は音量によらず、音源の意図に対して正しいバランスになるようイヤホンが自動調整してくれる機能。あらゆる環境や音量で一貫した音質を実現できるとしている。
Bluetoothのコーデックは、SBC、AACのほか、HWAとLDACにも対応、最大96kHz/24bitのハイレゾクオリティまで対応する。Bluetoothスピーカー「SoundJoy」に続き、フランスのオーディオブランドDevialet(デビアレ)がサウンドチューニングを担当、「豊かな低域と伸びやかな高域レスポンスのある音を楽しめる」としている。
ステム部のデザインはピアノの鍵盤をイメージしており、ステムをタッチしてANCのオンオフや音量コントロール、楽曲の再生や一時停止などが可能。マルチポイント対応となっており、スマートフォンやPC/Macなどをシームレスに切替ができる。
ANCなしの場合連続再生時間は充電ケースなしで6.5時間、ケースありで30時間、ANCありの場合の連続再生時間は、充電ケースなしで4時間、ケースありで18時間となっている。また専用アプリにより、帯域ごとに好みの音質に微調整することも可能。IP54の耐水性能を保持する。
「FreeBuds Pro2」は、完全ワイヤレスイヤホンとして初の平面振動板ドライバーを採用。高音域を担当する4マグネットによる平面振動板と、中低音域を担当する11mmダイナミックドライバーとのデュアルドライバー構成となり、14Hzから48kHzまでの幅広い帯域の再生を実現する。
本機の発表会において、ファーウェイ・ジャパンの森崇弘氏は、ターゲットユーザーについて「音質に関心の高い方や最新のオーディオ技術に興味のある方にも満足していただける」製品を追求したと語る。快適な装着感やクリアな通話音声にもこだわり、ファーウェイの高いオーディオ技術を背景に「これからのファーウェイのアイデンティティを作っていくモデルになる」と自信を見せる。
さらに、オーディオの技術革新を支える存在として、ファーウェイ・ジャパンの東京研究所音響技術研究室室長の角田直隆氏も登場。ファーウェイは中国、日本、ヨーロッパの世界6箇所に「オーディオ技術研究所」を抱えており、音声認識、ワイヤレス通信なども含めると1,000人以上の技術者が在職。「イノベーションがオーディオ機器をスマートにする」という考えから、人間工学に基づいたデザインや、AIベースのノイズキャンセリング技術などさまざまな角度からオーディオの可能性を追求しているという。
特にイヤホンに関しては装着快適性も追求しており、大量の3D耳型モデルでのシミュレーションに加え、実際の人間による快適性評価やのべ400時間にも渡る装着テストを行い、ミクロンオーダーでのサイズの最適化を追求しているという。日本では音響素材や構造、EQプロセスなど音響ハードウェアの研究を集中的に行っており、今回の「FreeBuds Pro2」は、そういった世界中のオーディオ技術研究所の技術が結晶したハイエンドシリーズとなるという。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)については、2つの外向き、1つの内向きの合計3基のマイクを搭載。ファーウェイが独自に開発したディープニューラルネットワークノイズリダクションアルゴリズム(DNN)と骨伝導センサーとの相互作用により、騒がしい環境でもクリアな通話音声を届けられるとする。シーン別に3段階のダイナミックANCモードを搭載しており、カフェのような比較的静かな環境から、飛行機のような騒がしい環境にも対応する。さらに集音部内部に備えられた新メッシュ機構により、マイクの耐風性能が向上し、風切り音も低減している。
また、「アダプティブイヤーマッチングEQ機能」と「アダプティブボリュームEQ」機能を搭載。前者はイヤホンを装着しているときに、音の出口側に配置されたマイクが外耳道内の音響状況を検出し、耳の形や装着状態に応じたリスニング環境を実現するというもの。後者は音量によらず、音源の意図に対して正しいバランスになるようイヤホンが自動調整してくれる機能。あらゆる環境や音量で一貫した音質を実現できるとしている。
Bluetoothのコーデックは、SBC、AACのほか、HWAとLDACにも対応、最大96kHz/24bitのハイレゾクオリティまで対応する。Bluetoothスピーカー「SoundJoy」に続き、フランスのオーディオブランドDevialet(デビアレ)がサウンドチューニングを担当、「豊かな低域と伸びやかな高域レスポンスのある音を楽しめる」としている。
ステム部のデザインはピアノの鍵盤をイメージしており、ステムをタッチしてANCのオンオフや音量コントロール、楽曲の再生や一時停止などが可能。マルチポイント対応となっており、スマートフォンやPC/Macなどをシームレスに切替ができる。
ANCなしの場合連続再生時間は充電ケースなしで6.5時間、ケースありで30時間、ANCありの場合の連続再生時間は、充電ケースなしで4時間、ケースありで18時間となっている。また専用アプリにより、帯域ごとに好みの音質に微調整することも可能。IP54の耐水性能を保持する。