HOME > ニュース > iBasso、約7万円の旗艦ポータブルUSB-DAC「DC-Elite」。音質追求“MAXシリーズ”の技術も投入

DSD512ネイティブ再生対応

iBasso、約7万円の旗艦ポータブルUSB-DAC「DC-Elite」。音質追求“MAXシリーズ”の技術も投入

公開日 2023/12/06 00:00 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
MUSINは、同社が取り扱うiBasso Audioより、ポータブルUSB-DAC兼ヘッドホンアンプのフラグシップモデル「DC-Elite」を12月15日に発売する。オープン価格だが税込73,260円前後での実売が予想される。

DC-Elite

ローム社製の電流出力型DACチップ「BD34301EKV」を搭載し、最大でDSD512(22.4MHz)のネイティブ再生およびPCM 768kHz/32bitの再生に対応。コンパクトDAC/アンプへの同チップの搭載は業界初だと同社では説明している。

イヤホン/ヘッドホン出力には4.4mmバランス出力と3.5mmシングルエンド出力を装備。3.5mm出力はSPDIF(同軸デジタル)出力にも対応しており、サイドボタン長押しでSPDIFモードに切り替わる。

また、自社開発の24段4セクションステップアッテネーターや、チタニウム合金製の筐体など、徹底的な音質追求を掲げた数量限定生産の大型DAP“MAXシリーズ”にも通じる技術を多数投入。「“コンパクトなMAX”という異名を持つ、フラグシップにふさわしい製品」だとアピールしている。

ボリューム部には上記のとおり、24段4セクションステップアッテネーターを搭載している。これはMAXシリーズの「DX320MAX」でも搭載していたもので、コンパクトなポータブル機器に搭載できるよう自社開発された。このアナログボリュームを採用することで、デジタルボリュームによるbit落ちを原因としたサウンドの損失を払拭し、S/Nを大きく改善したとする。

オーディオ回路はFPGA→DAC→I/V→LPF→VOL→AMPという、USB-DAC/アンプでありながらもプレーヤーと等しい構造を採用。DACチップ「BD34301EKV」を中心に、6つのデュアルオペアンプを搭載した回路設計にしている。試行錯誤を重ねた末に、一般的なコンパクトDAC/アンプよりも大規模な回路設計を実現させたとしている。

DACチップには「BD34301EKV」を搭載

プレーヤーの開発で培った自社開発FPGA技術も投入し、FPGAのクロックソースにはNDK製フェムトクロック水晶振動子を搭載。これによって、従来のDCシリーズと比較し、デジタルオーディオデータの歪みを大幅に低減したという。

電源部は、同期整流技術およびリコー社製ブーストDC/DCコンバーターチップによる高効率を実現したとのこと。これに加え、フラグシッププレーヤーにも採用している、リニアテクノロジー社製の超低ノイズLDOリニアレギュレータを搭載し、ノイズフロア0.8μV以下という低ノイズ設計を実現している。

さらに、独自電源技術により、USBバスパワー駆動でも500mAの高出力電流を確保。電流出力型DACの性能を最大限に引き出すことができるとアピールしている。

消費電力はバランス出力時で690mW、シングルエンド出力時で630mW。上述したようなハイエンドな仕様を盛り込みつつも、回路設計の工夫などで低消費電力を実現したという。

筐体は航空機グレードのチタニウム合金からの削り出しで、ガラスパネルを組み合わせることで高級感を演出。チタニウムの熱伝導性を活かし、ヒートシンクデザインにすることで放熱性にも配慮している。

側面に備えたサイドボタンは上述したSPDIFモード切り替えのほか、1クリックごとに-1dB、最大-3dBまでボリュームを下げることが可能。アナログボリュームと組み合わせ、細やかな音量調整が行えるとしている。ボタンの横にはLEDインジケーターも備え、スタンバイ時は赤、DSD再生時は青、PCM再生時は緑、SPDIFモード時は白色に点灯。再生状態を視覚的に確認できる。

サイドボタンとLED部

専用レザーケースやUSBケーブルなどが付属。USBケーブルはType-C to Type-C、Type-C to Lightningの2種類を用意しており、Type-C to Type-Aアダプターも付属する。

外形寸法は64mm×35mm×14.5mmで、質量は60.5g。4.4mmバランス出力と3.5mmシングルエンド出力それぞれのスペックは下記のとおり。

■4.4mmバランス出力
・周波数特性:10Hz - 50kHz (-0.5dB)
・最大出力:4.6Vrms
・出力レベル:280mW@32Ω/70mW@300Ω
・THD+N:0.00022%(300Ω load)/0.00031%(32Ω load)
・ノイズフロア:3.5μVrms (適正音量時:<0.9μV)
・S/N比:121dB
・ダイナミックレンジ:118dB
・出力インピーダンス:<0.4Ω

■3.5mmシングルエンド出力
・周波数特性:10Hz - 50kHz (-0.5dB)
・最大出力:2.28Vrms
・出力レベル:162mW@32Ω
・THD+N:0.00028%(300Ω load)/0.00056%(32Ω load)
・ノイズフロア:2.4μVrms(適正音量時:<0.8μV)
・S/N比:117dB
・ダイナミックレンジ:115dB
・出力インピーダンス:<0.2Ω

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール