HOME > ニュース > Tipsy、骨伝導ドライバー搭載のハイブリッドIEM「Dunmer Pro 4」

2BA+1DD+1BC

Tipsy、骨伝導ドライバー搭載のハイブリッドIEM「Dunmer Pro 4」

公開日 2024/02/20 00:00 編集部:松永達矢
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
リアルアシストは、同社取り扱いブランドTipsyより、真鍮骨伝導ドライバーを搭載するハイブリッド型ユニバーサルIEM「Dunmer Pro 4」(ダンマープロフォー)を2月23日に発売する。価格はオープンだが、税込53,800円前後での実売が予想される。

「DunmerPro4」

同ブランドのイヤホン「Dunmer」シリーズのフラグシップモデル「Dunmer Pro」に骨伝導ドライバーを追加する形で開発を実施。搭載ドライバーは、Knowles製バランスド・アーマチュア(BA)ドライバー2基、チタンメッキ複合ダイアフラムを備えた6.5mm径ダイナミックドライバー1基、パッシブ・ボレット型真鍮骨伝導(BC)ドライバー1基の計4基で構成される。

新開発のBCドライバーは超低域や空気感、艶感を担い、「TipsyBASS」と称されるブランド独自の低域表現をさらに進化させたと謳う。ダイナミックドライバーについても、チタンコーティング複合ダイアフラムとデュアルマグネットによるデュアルキャビティ構造を採用することで、中低域のクオリティアップを図った。BAドライバーは超高域までをしっかり表現するチューニングを施したという。

筐体構造はDunmer Proのハイブリッド3ウェイ設計を改良し、新しいクロスオーバー回路も採用。低刺激性レジンを用いた高精度3Dプリント成形でシェル内に収めた。内部音響構造は25μm(マイクロメートル)という高精度で、高いサウンドクオリティを獲得したと説明している。

付属ケーブルは銀メッキ単結晶銅導体の4芯構成で、イヤホン側コネクタは2Pin(0.78mm)、プレーヤー側は3.5mmプラグを採用。さらに日本向けモデル限定で4.4mmバランスケーブルも同梱するとのこと。

日本向け仕様として、4.4mmバランスケーブルを追加で同梱する

再生周波数帯域は20Hz - 20kHz、インピーダンスは34Ω(@1kHz)、感度は96dB(@1kHz)となる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります