クラシックデザイン「XS3」も
パナソニック、世界初の光学60倍ズーム機などコンデジ“LUMIX”2機種
パナソニックは、デジタルカメラ“LUMIX”の新製品として、光学60倍ズームに対応した「DMC-FZ70」と、スリムかつクラシックなデザインを採用した「DMC-XS3」の2機種を8月22日より発売する。
■DMC-FZ70 ¥OPEN(予想実売価格48,000円前後)
デジタルカメラとして世界で初めて光学60倍ズームに対応したモデル。35mm判換算で広角20mmから望遠1,200mmまでの焦点距離をカバーする。
撮像素子には1/2.3型 高感度MOSセンサーを採用し、有効画素数は1,610万画素。液晶モニターは3.0型で、0.2型 約20万ドット相当のライブビューファインダーも装備。記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカードに対応している。また、RAWでの静止画撮影やフルHD動画撮影にも対応している。
「高分散高透過ガラスレンズ」を採用したルミックスDC バリオレンズを搭載。9面6枚の非球面レンズとEDレンズ3枚を使用し、ズーム時に6群のレンズが動く新機構「6群全可動レンズ」を採用することで高倍率化と小型化を両立させるとともに、全領域での高速AFを実現したという。
光学式手ブレ補正機能であるPOWER O.I.S.を搭載。従来モデル「DMC-FZ48」よりアルゴリズムの改善を行い、検知精度の向上を実現、苦手としていた低周波域(ゆっくりとした手ブレ)にも対応した。さらに、60倍ズーム時の手ブレ補正角度を、前モデル時の約2倍に拡大し、ズーム時の撮影でも安定したフレーミングを行えるようにした。また、動画撮影時には歩き撮りの手ブレを抑えられるアクティブモードにも対応している。
AVCHDとMP4、両形式でのフルHD動画撮影に対応。新開発の「ウインドシールドズームマイク」も搭載し、マイク部に入ってきた風を直接マイクに当てずに受け流していく通風構造によって風ノイズを低減させる。
そのほかマクロ撮影や、9コマ/秒・連写コマ数最大3コマでのフル画素高速連写などの機能にも対応している。
■DMC-FZ70 ¥OPEN(予想実売価格48,000円前後)
デジタルカメラとして世界で初めて光学60倍ズームに対応したモデル。35mm判換算で広角20mmから望遠1,200mmまでの焦点距離をカバーする。
撮像素子には1/2.3型 高感度MOSセンサーを採用し、有効画素数は1,610万画素。液晶モニターは3.0型で、0.2型 約20万ドット相当のライブビューファインダーも装備。記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカードに対応している。また、RAWでの静止画撮影やフルHD動画撮影にも対応している。
「高分散高透過ガラスレンズ」を採用したルミックスDC バリオレンズを搭載。9面6枚の非球面レンズとEDレンズ3枚を使用し、ズーム時に6群のレンズが動く新機構「6群全可動レンズ」を採用することで高倍率化と小型化を両立させるとともに、全領域での高速AFを実現したという。
光学式手ブレ補正機能であるPOWER O.I.S.を搭載。従来モデル「DMC-FZ48」よりアルゴリズムの改善を行い、検知精度の向上を実現、苦手としていた低周波域(ゆっくりとした手ブレ)にも対応した。さらに、60倍ズーム時の手ブレ補正角度を、前モデル時の約2倍に拡大し、ズーム時の撮影でも安定したフレーミングを行えるようにした。また、動画撮影時には歩き撮りの手ブレを抑えられるアクティブモードにも対応している。
AVCHDとMP4、両形式でのフルHD動画撮影に対応。新開発の「ウインドシールドズームマイク」も搭載し、マイク部に入ってきた風を直接マイクに当てずに受け流していく通風構造によって風ノイズを低減させる。
そのほかマクロ撮影や、9コマ/秒・連写コマ数最大3コマでのフル画素高速連写などの機能にも対応している。