HOME > レビュー > 第2世代「Apple TV」レビュー − iOS端末との連携が快適なハイコストパフォーマンスモデル

サクサク動く快適操作

第2世代「Apple TV」レビュー − iOS端末との連携が快適なハイコストパフォーマンスモデル

公開日 2010/11/12 20:57 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■設置・結線は非常にシンプル。テレビの隙間にも隠せる?

いよいよ設置してみる。とは言え、接続するのは無線LANの場合、基本的に電源とHDMIケーブルだけ。有線LAN環境ならLANケーブルが必要だし、AVアンプなどを使っている場合は光デジタル音声ケーブルが加わるかもしれないが、それでも結線は非常にシンプルだ。

なお電源ケーブルは着脱式で、メガネ型端子を採用している。メガネ型の高品位電源ケーブルはそれほど多くないが、これで音質の違いが出るか確認できるのは、オーディオマニアなら嬉しいポイントかもしれない。

実際にテレビの脇に本体を置いてみると、改めてその小ささが実感できる。高さは23mmしかないので、テレビのディスプレイ部とスタンドのあいだに本体を入れ、隠すこともできそうだ。

■初期設定はすぐに終了。各メニューをチェック

電源を入れると、まず言語設定画面が表示される。ここで日本語を選び、ネットワーク設定を済ませると、基本的に初期設定は完了だ。ちなみに今回は11n環境でテストした。設定を終えるとすぐにメニュー画面が表示される。

言語の選択画面

メニューは大きく「ムービー」「インターネット」「コンピュータ」「設定」の4つに分かれている。

メニューで「ムービー」を選択したところ

「インターネット」からはYouTubeなどの利用が可能


「コンピュータ」からPC/Macに接続する

「ムービー」では、11月11日に国内で開始された映画配信サービスが利用可能で、「トップムービー」「ジャンル」「検索」「上映中」のサブメニューが用意されている。「上映中」の意味が分かりにくいが、これは新作映画の予告編が見られる機能だ。

最新映画の予告編を見る事ができる

「インターネット」はその名の通りネットサービスで、いまのところ「YouTube」「Flickr」「PodCast」のほか、アップルのクラウドサービス「MobileMe」、インターネットラジオへのアクセスが可能だ。なお、Apple TVはインターネットブラウザーを備えておらず、これはフルブラウザ搭載をアピールしている「Google TV」との大きな違いとなっている。

インターネットラジオ機能も搭載

非常に多くのインターネットラジオ局がプリセットされている

「コンピュータ」は、ネットワーク内のPC/Macに接続し、PC/Mac内の音楽や動画、静止画などのメディアファイルを再生する機能。利用するためには、PC/MacのiTunesで「ホームシェアリング」設定をONにし、なおかつPC/MacのiTunesを立ち上げておく必要がある。また、Apple TV側からもホームシェアリングに設定しているApple IDを入力しなければならない。


「設定」メニューではその名の通り、各種設定が行える。サブメニューの「一般」では本体設定やユーザーアカウント設定などが可能。後述するリモコンの設定もここで行う。そのほか、スクリーンセーバーに使う写真の選択やトランジションの選択、Apple TVをAirPlayのスピーカーとして使うかどうかの選択なども可能となっている。

スクリーンセーバーの設定画面

設定画面


スクリーンセーバーの写真はいくつかプリインストールされている

設定のサブメニュー「オーディオとビデオ」では、画質・音質の細かな設定ができるわけではなく、音楽のリピート再生のオン/オフやプレイリストの表示/非表示、ドルビーデジタルの出力方法、音声や字幕の言語設定など、主に機能面の設定が行える。

「オーディオとビデオ」設定画面


次ページiPhone/iPadとの連携機能も大充実

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: