HOME > レビュー > 知っておきたい「iTunes」裏ワザ10連発(前編)

いざという時に便利なテクニックを紹介

知っておきたい「iTunes」裏ワザ10連発(前編)

公開日 2012/12/19 14:27 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

●裏ワザ2:「アーティスト」のサムネイルを好きなアートワークに!

iTunes 11の「アーティスト」表示では、各アーティストごとにアルバムのアートワークのサムネイルが表示される。サムネイルに使われるアートワークは自由には設定できないが、実はちょっと強引な方法で任意のアートワークにすることもできる。

この状態だとアーティスト「渡辺麻友」のサムネイルは「シンクロときめき Type-B - EP」のアートワークとなっているのだが…

どうもアーティストのサムネイルは、「そのアーティストのアルバムの中で最もアルバムレートが高いアルバムのアートワーク」という基準で選ばれているようなのだ。なおレートが同一の場合の選択基準は、こちらも推測だが、「アルバム名の文字順(半角記号~半角英数~...)」となっているようだ。

アルバムレートとアルバム名は任意で変更可能なので、それを調整すればアーティストのサムネイルを任意で変更できる。アルバムレート等を変更後にiTunesを再起動するとサムネイルに反映される。

「シンクロときめき [初回盤A]」のアルバムレートの★マークをクリックして5に。「シンクロときめき Type-B - EP」とレートが並ぶが、文字順で「~ [初回盤A]」が優先される


iTunesを再起動すると「渡辺麻友」のサムネイルが「シンクロときめき [初回盤A]」のアートワークに変更されている

ただしこのテクニック、アルバムレートやアルバム名を変更するというのはそれはそれで不便だったり不都合だったりする。ダミーのアルバムを用意してレートを最大の5にしてアルバム名も「_」とかにするという手もあるが、これもあまり美しくはない。このあたりは各自で判断してほしい。

なおアルバムレートを通常の設定(収録曲のレートの平均値)に戻すには、アルバムレートの★を0に設定(いちばん左端の★のさらに少し左側をクリック)すればOKだ。

次ページ裏ワザ3:再生の基本操作をキーボードで快適に!

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります