[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第72回】iPhoneでハイレゾ再生、どっちを選ぶ?「HF Player」「FLAC Player」を徹底比較
■HF Playerのイコライザーは圧倒的に強力
まず、FLAC Playerはシンプルで普通なイコライザー機能を搭載する。
対してHF Playerはというと、そのイコライザー機能は実に強力。再生中画面左下の「EQ」ボタンでオン/オフをぱっと切り替えられるのもポイントだ。
好きな周波数帯域をピンポイントでいくつでも設定してカーブと増減を調整でき、自由度が高い。グラフをタッチするとそのポイントの周波数(Hz)と増減(dB)が数値でも表示されるので、グラフの見た目の感覚と数値での確認を併用してイコライジングを詰めていくことができる。反面、自由度が高すぎて使いこなしは難しいかもしれない。ミュージシャンによって用意されているプリセットも、「ロック」「ジャズ」みたいなわかりやすいものではない。
このイコライザーのもうひとつのポイントは、その処理の精度だ。HF Playerはこの部分に「リニアFIRイコライザー」という方式を採用することで、より高精度な処理=より高い音質を実現している。
デジタルでのイコライジング処理に用いられるフィルターの方式には大きく「IIR=無限インパルス応答」と「FIR=有限インパルス応答」がある。IIRは少ない計算コストで十分に適当な精度を得られることが特徴だ。CPU等への負荷が小さく、バッテリーも消費しない。対してFIRは計算コストが高い代わりに精度、特に位相特性に優れる。音声再生において位相を乱さないことの重要さは、オーディオファンにとっては基本事項だ。そこに優位性があるのは大きい。しかしCPU等、ひいてはバッテリーへの負荷も大きい。
つまりHF Playerのイコライザーは「バッテリー消費が早まるのは承知の上でより高精度な処理による高音質を優先」というコンセプトで作られている。しかもさらに、このイコライザーは初期設定では「SD」モードで動作するが、これを「HD」モードにすれば演算精度を64bitにまで引き上げることもできる。するとバッテリー消費はもっと早まるが、さらにもっと高精度な処理が実現される。尖った設計だが、イコライザも積極的に利用する方には嬉しいところだろう。
では諸々を踏まえた上で、次頁からはいよいよ「で、音はどうなの?」をチェックしていこう。以前の記事と同じく、カメラアダプタでのハイレゾ再生の動作の確実性とアプリの音質チェックのレファレンス足り得る音質を備えるということから、USB-DACはResonessence Labs「HERUS」を利用。ヘッドホンはAKG「K712PRO」だ。
次ページお待たせしました!いよいよハイレゾ音源でアプリの音質を聴き比べ