HOME > レビュー > 【レビュー】nasneがソニー以外のPCでも利用可能に!「PC TV with nasne」を早速試す

折原一也が速攻ハンドリング

【レビュー】nasneがソニー以外のPCでも利用可能に!「PC TV with nasne」を早速試す

公開日 2014/07/11 12:21 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

録画番組のダビングは、PCのHDDへの転送、BDドライブへの書き出しにも対応する。BD書き出しについては一般的な記録型BDドライブが利用可能で、筆者の所有するアイ・オー・データ製のBR-PX68U2-BKで1層25GBのBD-Rメディアをセットしたものに書き出せた。

なおディスクへのダビングについては、障害からの復旧間もない16時過ぎの時点で「PCへ転送」(PCの内蔵HDDにダビング)をすると、書き出し実行はできるが終了時にエラーが出て、「ディスク書き出し」(BDへのダビング)も開始時のCPRM/AACS鍵の取得段階で停止していたが、19時過ぎに再検証を試みたところ無事復帰し、書き出し可能となった。

「PCへ転送」で録画番組のPCのHDDへの書き出しが可能。3倍モードで録画した30分番組で約7分で転送できた

■VAIOユーザー以外にもnasneが“鉄板の選択肢”に

以上、「PC TV with nasne」の機能を一通り検証したが、使えば使うほど、「VAIO TV with nasne」と全く同じだった。

nasneが発売した2012年を振り返ると、ソニーの戦略によりPC用アプリがVAIO専用となったことには不満の声もあった。PCとnasneの両方を所有しているのに、PCから操作出来ないことことを嘆くユーザーも多く、結果としてnasneは発売以来、ゲーム機用TVチューナーと語られることが多かった。

だが今回「PC TV with nasne」が公開され、本テストに用いたHPの「Pavilion 15」のような他社製PCにもnasneの利用が開放された。nasneユーザーにとってPS3/PS4/PS Vita、そしてVAIO以外にも視聴デバイスが増えたことを歓迎したい。

既に公開から2年近くが経つ「VAIO TV with nasne」をベースにしているだけに、「PC TV with nasne」は操作性もよく練られ、完成度は十分高い。今後は、VAIO以外のPCを所有している人にとっても、PCでTV放送を視聴・録画できる外付けチューナーとして、nasneは“鉄板”の選択肢となるだろう。

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります