HOME > レビュー > TEAC「HR-S101」レビュー − Referenceの系譜に連なるハイレゾ対応コンポ

PCやテレビとの組み合わせを試す

TEAC「HR-S101」レビュー − Referenceの系譜に連なるハイレゾ対応コンポ

公開日 2015/01/15 12:23 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

なお、本機は入力音源のアップコンバート再生にも対応。あまり音に手を加えないタイプの処理という印象を受けたが、高域の伸びが向上するので好みに応じて活用したい。

また、筆者のように「HR-S101」をPCの横にセットして利用する際には、取扱説明書にも書かれている通り、スピーカーを内振りにしてリスニングポジションに合わせることを推奨する。ニアフィールドリスニングの基本的なセッティング方法ではあるが、「LS-101」では、特にこのわずかな設置の差で音像のシャープさに大きな違いが現れたためだ。可能であれば高さも耳に合わせた方が良いだろう。

■薄型テレビのオーディオアップグレードにも活用

もう一つの設置スタイルとして検証したのが、薄型スピーカーの音質をアップグレードする活用法だ。

メインユニットである「AI-101DA」には光デジタル入力が2系統あるため、薄型テレビから直結して外付けスピーカーとして利用するのに最適な作りになっている。また、入力信号がない状態で30分が経過すると自動的にスタンバイ状態になり、待機電力0.5W以下にまで下がる機能も備えている。これはつまり、薄型テレビ横に常時セットしておいても、電源操作を気にせず、また消費電力量を気にせず使えるというということ。さっそく、筆者宅の薄型テレビ(東芝の4K REGZA 50Z10X)の横にセットしてみた。

テレビ用スピーカーとしても活用できる

薄型テレビとのセットアップは非常に簡単で、光デジタルケーブルで接続するだけ。サラウンドやデジタル放送の音声コーデックには対応しないので、2chステレオのPCM音声を再生する形だ。

テレビ放送のスピーカーとして活用した「HR-S101」の音質は、やはり薄型テレビの内蔵スピーカーとは別次元だった。例えば音楽番組を観ると、音のレンジの広さと情報量、そして低音まで聴きとれる。50型の画面サイズでも音声はしっかりと画面に定位するので心配はない。音楽以外にもTVドラマや映画、アニメなどを見ても俳優の声が聞き取りやすく、そして演技に込められた感情まで伝えてくれることも、「HR-S101」を薄型テレビ用として導入するメリットと言えるだろう。

今回は「HR-S101」を、「PCオーディオ」「薄型テレビ」と2つの利用シーンで実際に活用してみたが、他にもワイヤレス・オーディオによる接続やサブウーファー出力を利用したシアター環境への発展も含め、様々なオーディオシーンにマッチするだろう。オーディオ機器を一から買い揃える人の入門システムとしての用途はもちろん、既存のオーディオユーザーの買い増しやサブシステムとしても、実にリーズナブルで魅力的な製品に仕上がっている。

(折原一也)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE