HOME > レビュー > 【第113回】プロフェッショナル“試聴”の流儀〜オーディオライター 高橋敦

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第113回】プロフェッショナル“試聴”の流儀〜オーディオライター 高橋敦

公開日 2015/01/30 12:17 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■プレーヤーを選ぶ。そして…

イヤーピースを選び終えたらいよいよ試聴だ。

「音質の他にもチェックすべきことはあるので、実際にはそちらを先にチェックすることも多いですけどね。装着感や遮音性、操作感。実物と写真で質感やサイズの印象が違うこともありますから、そこも要チェックです」

そう言いながら高橋は今回のイヤホンをポータブルプレーヤーに装着した。プレーヤーは「AK120II」。ハイエンドモデルだ。再生機器はどのように選んでいるのだろうか?

高橋:「もう少し小型だと常備する仕事道具としてありがたいのだが、その他の面での信頼度には代え難い」

「ある程度のレベルをクリアしていて、個性が強すぎなければ、その先は自分の感覚にフィットして聴きやすく、聴き慣れていて、それ自体の音調を把握できている機器であること。…それでいいと思っています」

では、ポータブルプレーヤーやポタアンを試聴するときにはどんなイヤホンやアイテムを使うのか?

「こちらも同じ理由で、最近だとSE846かUE Reference Monitorですね。仕事のときはどちらかは必ず持ち歩いています。そういえばちょっと丁寧に扱っておきたいイヤホンを持ち歩くときのケースってどうしてます? 僕は…」

ここで高橋が取り出したのは………細身のペンケース。

「僕は薄かったり小さかったりするカバンばかり使っているので、保護力重視の専用ケースは入らないんです。メガネケースを使っている方も多いようですね。どちらも普通の人が普段から持ち歩くアイテムですから持ち歩きの収まりはよいですよ」

高橋:「すっと取り出せてすっとしまえるサイズと形」

高橋:「事前にサイズ確認した上で、ケーブル根元付近に無理な力がかからない感じに入れるなどの注意も必要」

次ページプロはどんな曲を試聴に使っているのか?

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE