<山本敦のAV進化論 第49回>
iPhone等でどこでもテレビ視聴 − 進化したSlingbox「M1」を使ってみた
セットアップ後のリモート再生の使い勝手は、従来モデルの「350」とまったく変わらない。改めて、Slingboxシリーズが素晴らしいのは、外出先からレコーダーの電源投入からライブ放送のチャンネル選択、録画番組の再生、録画投入など、つながっているレコーダーのほぼ全機能がスマホから遠隔操作できることだ。
アプリのプレーヤー画面上でもチャプター送り・戻しができてしまうところがNexTV-Fのリモート視聴と違って便利なところだが、筆者宅のソニー「BDZ-ET1100」の場合、専用リモコンの操作が行えると、一般的なチャプター操作どころか、番組の見たいコーナーを選んで録画番組が視聴できる「もくじでジャンプ」も使えるようになる。同じシーンを繰り返し見たい時などに便利で役立つ。
NexTV-Fのリモート視聴の場合、チューナーからライブ視聴ができる番組に一部制限がある。例えば、BSデジタル放送のWOWOWやディズニー・チャンネルなどがその対象だ。Slingboxなら、レコーダーで見られるチャンネルならライブだろうが録画だろうが、好きなように見られてしまう。
操作性についてだが、リモコン信号がインターネットを経由してレコーダーに送られるため、通信環境にもよるが、上下10Mbps前後出ているようなWi-Fi環境なら、スマホでボタンアイコンをタップしてから、おおむね約2〜4秒ほどギャップが生じる。はじめは慣れないかもしれないが、リモート視聴の場合はもっと緩慢なことも多いので、それでも良い方と言えるのだ。
映像のクオリティについては、Slingboxの本体は1080/24pまでの映像入力に対応しているのだが、ペアで使うHDMIコンバーターが変換できる信号が1080iまでになる。そのため使用環境としては、レコーダーの側の出力解像度を1080iにしておく必要がある。
リモート再生時の画質設定は「HQ(高画質)」と「SQ(標準画質)」の2通りと、アプリがユーザーの使用回線速度に合わせて画質を自動調整する「Auto」から選ぶ。
アプリのプレーヤー画面上でもチャプター送り・戻しができてしまうところがNexTV-Fのリモート視聴と違って便利なところだが、筆者宅のソニー「BDZ-ET1100」の場合、専用リモコンの操作が行えると、一般的なチャプター操作どころか、番組の見たいコーナーを選んで録画番組が視聴できる「もくじでジャンプ」も使えるようになる。同じシーンを繰り返し見たい時などに便利で役立つ。
NexTV-Fのリモート視聴の場合、チューナーからライブ視聴ができる番組に一部制限がある。例えば、BSデジタル放送のWOWOWやディズニー・チャンネルなどがその対象だ。Slingboxなら、レコーダーで見られるチャンネルならライブだろうが録画だろうが、好きなように見られてしまう。
操作性についてだが、リモコン信号がインターネットを経由してレコーダーに送られるため、通信環境にもよるが、上下10Mbps前後出ているようなWi-Fi環境なら、スマホでボタンアイコンをタップしてから、おおむね約2〜4秒ほどギャップが生じる。はじめは慣れないかもしれないが、リモート視聴の場合はもっと緩慢なことも多いので、それでも良い方と言えるのだ。
映像のクオリティについては、Slingboxの本体は1080/24pまでの映像入力に対応しているのだが、ペアで使うHDMIコンバーターが変換できる信号が1080iまでになる。そのため使用環境としては、レコーダーの側の出力解像度を1080iにしておく必要がある。
リモート再生時の画質設定は「HQ(高画質)」と「SQ(標準画質)」の2通りと、アプリがユーザーの使用回線速度に合わせて画質を自動調整する「Auto」から選ぶ。