HOME > レビュー > 純国産だから可能なモノづくり。マランツ「AV8802A」製造工場に行く【レポート後編】

白河のマランツ拠点を前後編でレポート

純国産だから可能なモノづくり。マランツ「AV8802A」製造工場に行く【レポート後編】

公開日 2015/07/31 11:48 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
純国産だからこそ可能な徹底した製品検査・品質管理

検査や品質管理への熱心な取り組みは、白河工場のハイライトの一つである。品質検査の写真で紹介しているように、外観検査、通電検査、動作確認など何段階ものチェック工程を経て、完璧を期している。

組み上げられたAV8802Aは、全数において詳細な外観検査、通電検査、動作確認などが何段階にもわたって行われる


組み立て工程の全景。「セル方式」により、あえて限られたスペースにスタッフが集中して配置され、効率と正確性を両立させている


最後の仕上げとなる梱包作業。出来上がったばかりのAV8802Aが丁寧に梱包されていく


製造工程見学を終えての1枚。白河工場の増子敏美氏(写真左)、田辺秀一氏(写真中央右)、須藤隆氏(写真右)と、山之内氏(写真中央左)。中央のAV8802Aは記念すべき製品番号「1」。ちょうどこの日から、AV8802Aの製造が開始されていたのだ

それだけなら他の工場でも行われているはずだし、筆者も何度か目にしたことがあるが、白河工場が他の工場と違うのは、検査工程を含むそれぞれの工程に組み込まれた工夫の数が群を抜いて多いことだ。効率の向上だけでなく、ミスを防ぐための工夫や作業性の改善など、数え切れないほどの工夫が現場の隅々まで行き渡っている。日本の生産現場のきめ細かい改善技術は世界的に有名だが、白河工場で生まれるオーディオ機器にも、それらのそれらの工夫が確実な成果を上げ、最終的な完成度を高めている。実際に生産現場を見学することで、マランツが国内生産にこだわる理由がわかり、製品に対する信頼度がさらに増した。

(山之内 正)

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります