HOME > レビュー > ボーズBluetoothスピーカー“兄弟対決”。最上位「SoundLink III」と小型の「SoundLink Mini II」を比較

ポイントは“音空間の広げ方”

ボーズBluetoothスピーカー“兄弟対決”。最上位「SoundLink III」と小型の「SoundLink Mini II」を比較

公開日 2015/08/31 11:29 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■SoundLink IIIとSoundLink Mini II 音質比較

それではまず、SoundLink IIIにiPhone 6をペアリングしたサウンドを聴く。気になるSoundLink Mini IIとの比較もしていこう。

SoundLink IIIでカーペンターズの『TOP OF THE WORLD』を再生すると、ポップスの雰囲気のなかにも“ボーズらしさ”とも呼ぶべき豊かなグルーブ感が再現される。ナチュラルに音空間を広げつつ、肉厚な中域で押すタイプ。決して分解能に突っ走るタイプではないが、自然で聴き疲れしないサウンドで“70年代の空気感”まで伝えてくれるようだ。

ダフトパンクの『Random Access Memories』を聴くと、ズシリと沈み込む重低音が、文字通り部屋全体が震動するほど強烈なエネルギー感を持って響く。このクラブハウスのようなサウンドが、目の前にあるSoundLink IIIの筐体から繰り出される様は圧巻。ビートの刻みが振動として伝わってくる。

続いて、同じ楽曲を最新モデルSoundLink Mini IIでも聴いてみた。まず、低音はSoundLink IIIに迫る再現性だ。重低音のグルーブ感やビートの刻みといった“ボーズらしさ”も、SoundLink IIIに共通して十分に感じられた。

では、2機種のサウンドの違いは何かというと、音空間の広げ方にある。上位のSoundLink IIIの方は小型ステレオスピーカーのように空間に余裕があるのに対して、SoundLink Mini IIはワンポイントで鳴らすようなイメージ。SoundLink IIIと比較してしまうと、ボーカルとバンドの演奏部の描き分けが甘くなるといえる。結果、特に音数の多い楽曲では、上位のSoundLink IIIの方がより正確にそのサウンドを再現できている。

昨今のBluetoothスピーカーのトレンドの1つは“重低音重視”であり、最新モデルSoundLink Mini IIはまさに直球ど真ん中な製品と言えるだろう。だが音楽好きなら、アーティストが音源に秘めたサウンドのより多くを聴き取りたい願望もある筈。ワンサイズ上、ワンランク上のSoundLink IIIは、そんな“音楽好き”が選ぶBluetoothスピーカーとしてより良い選択肢の1つといえるだろう。

(折原一也)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール