HOME > レビュー > 「PlayStation VR」発売間近、準備は順調! SCE吉田プレジデントが語る開発の裏側

<山本敦のAV進化論 第82回>

「PlayStation VR」発売間近、準備は順調! SCE吉田プレジデントが語る開発の裏側

公開日 2016/01/29 11:40 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

全編CGの映像だが、鮮やかな海の青に色とりどりの深海魚、徐々に深さを増していく深海に飲み込まれてしまうような暗闇のリアリティに息をのむ。

カゴに入って海へ潜っていく。最初のうちは360度見舞わせる海中の風景を楽しんでいたのだが…

やがて最も深い層に潜ると、大型のサメがゴンドラに襲いかかってくる。サメの鋭い歯と強烈な体当たりをくらって、プレーヤーが乗っているゴンドラも徐々にその形が崩れ、最後には……。

深海で出会ったサメにカゴを破壊されてしまい…

所詮、VR空間の中での出来事とわかっていても、スリル満点なシーンの連続に、自然に手のひらが汗ばんできた。サメが襲い掛かってくる映像では椅子に座りながら思わずのけぞってしまった。これまでに視聴してきたVRヘッドマウントディスプレイと比べても、PS VRの映像は格段に画質に優れているのが特長だと思う。

「THE Deep」はVR空間の中へプレーヤーが働きかけることを必要としない、パッシブなスタイルのコンテンツだった。それでも深海を遊泳したり、例えばほかにも宇宙空間や空を飛んだりなど、生身ではなかなか体験できないこともVRの世界なら実現できてしまう。

訪れたことのない地球の果ての景色も、PS VRならいつか我が家に居ながらでも楽しめるようになるだろう。なるほど、これこそが吉田氏が語るところの「体験をデザインする」ことの重要性なのだろう。平面のディスプレイ上に描かれる高精細な4K映像のリアリティとはまた別次元にある新鮮な体験だ。

■VR空間の中にあるものに触れられる気持ちよさはまさに格別

さらにもうひとつ「The London Heist」というデモコンテンツも遊ばせてもらった。本作はプレーヤー視点でVR空間の中に飛び込んで、PS Moveを使って弾丸を撃ちまくるゲームだ(と思う)。先に少し触れたが、弾切れのマシンガンに新しいマガジンを装填したり、プレーヤーがVR空間の中にあるものに触れたりできる気持ちよさはまさに格別だった。

冒頭で登場するキャラが持つガスバーナーの火が自分の腕を本当に焼きそうな近さに感じられる

敵が撃ってくる銃弾を避けようとして身をかがめたり、素早く振り返って背後に目線を移しても、画面に映る映像はしっかりとプレーヤーの動きを追従して、しかも表示の遅延はない。吉田氏が指摘するように、コントローラーによるスムーズな操作感と一体になった、シームレスな映像表示がVR空間の中での居心地の良さに直結している。

相手からの攻撃に思わず体を動かす筆者

2階から攻撃してくる敵に応戦しているところ。こうした様子から本人がバーチャル空間をいかにリアルに感じているかが分かってもらえるのではないだろうか

VRの世界に興味がわいてくると、映像に対して、ただ受け身で構えていることが何となくもったいないように感じられてくる。気が付くと手を伸ばして、目の前にある立体的なオブジェクトを触ったり掴んだりしたくてうずうずしてくる。

これからのVRエンタテインメントの時代には、ゲームだけでなく、映画やドラマも視聴者が劇中で与えられた役柄を演じながら、参加するような新しい関係性が生まれてくるのかもしれない。

■PlayStationシリーズの入門者にも「とっつきやすいVR」の商品展開に期待

VRヘッドマウントディスプレイは、身に着けると外の視界が閉ざされてしまうので、ちょっと手元を確認することもおぼつかなくなってしまう。

こうした問題に対して、PS VRの場合は、一度しっかりと頭部に固定した後からでも、前方ディスプレイ側ユニットの底部にあるボタンを押して、本体を装着したままディスプレイ側全体を前にスライドできるギミックが搭載されている。

これにより、いつでも手軽に手元を肉眼で見ながらコントローラーに目をやったり、慣れればちょっとした飲食も可能になるだろう。さらに眼鏡を装着したままでも装着できるよう、レンズ側の空間も広く取られているので、筆者のようなメガネ派も気持ちよくプレイできた。筆者の実感としては、Oculus Riftに比べ装着感も格段に良かった。

(1)ディスプレイ部が前方に少しせりだすことで、(2)の部分に生まれる隙間から外部の様子を確認できるようになる

SCEの発表によれば、今年1月初旬にPS4の世界累計実売が3,590万台に到達したという。今後はゲームだけでなく、パッシブにリラックスして視聴できる360度の風景映像や、一般ユーザーがオンラインにアップした360度動画などがPS VRで楽しめるようになれば、コアなゲーマーの外側にもさらにPlayStationシリーズのユーザーが爆発的に広がる可能性は大いにある。

今回筆者が体験した「The London Heist」のような、VR世界の中で物をつかんだり、気持ちよく暴れまわれるコンテンツをフルに楽しむためには、PS4とPS VR、PlayStation Cameraのほかにも、複数のPS Moveを買い揃える必要がある。

34,980円(税別)で販売されているPS4の価格に対して、PS VRがどの程度の価格で提供されるか注目が集まる。PS4ごと買いそろえたい入門者も手を出しやすい「PlayStation VRスターターキット」のようなセットが、手頃な価格で投入されることを期待したい。

前へ 1 2 3 4 5 6 7

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール