HOME > レビュー > イヤホン入門に最適? ゼンハイザーのハイコスパモデル「CX 3.00」レビュー

ゼンハイザー「CXシリーズ」を聴く(1)

イヤホン入門に最適? ゼンハイザーのハイコスパモデル「CX 3.00」レビュー

公開日 2016/05/13 10:33 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今回これを含めていくつかの記事で紹介させていただくのは、ゼンハイザー「CX」シリーズのイヤホン「CX 5.00」「CX 3.00」「CX 1.00」。初回となる本記事では、シリーズの中核モデル「CX 3.00」を紹介する。

CX 3.00(左からブラック、ホワイト、レッド))

まずはシリーズの概要、そしてそれを改めて紹介する今回の一連の記事の主旨を確認しておこう。なお、この部分を確認済みの方は、このページはスキップしてCX 3.00のレビューを読み始めていただければと思う。

●CX 5.00|実売目安10,000円弱
●CX 3.00|実売目安6,000円弱
●CX 1.00|実売目安5,000円弱

もっと安いイヤホンはいくらでも売られているが、「本格オーディオイヤホンとしてはエントリークラス」と言える価格帯のシリーズだ。だから「ちょっとイヤホンに興味が出てきた。ほどよい価格で十分によい音のモデルはないかな?」と情報を集め始めてこのページにたどり着いてくらた「エントリーユーザー」にこれからなろうという方には、どのモデルもストレートにおすすめできる。このまま読み進めてほしい。

一方、このサイトにいつも目を通しているような方の手元には、吟味を続けたどり着いたお気に入りのハイエンドイヤホンがすでにあることだろう。いまさらエントリー級モデルに興味はないかもしれない。

しかし、だ。そうなると今度は、友人などから先ほどの「ちょっとイヤホンに興味が出てきた。ほどよい価格で十分によい音のモデルはないかな?」という質問を受ける立場になっていないだろうか?

そこでご自慢のハイエンドイヤホンの薀蓄を続けたら、友人もうんざり。期待に応えることは難しい。「ちょっと興味」「ほどよい価格」を汲んだ適当な製品を紹介できることが、趣味の道の先人としてのスマートさだ。エントリークラスの情報を押さえておくこともマニアの嗜み。このまま読み進めてその際の参考にしてほしい。

そしていざそのときには、「数百万円のヘッドホンシステムとかってニュースで見たことない?あのブランドのイヤホンだよ。ゼンハイザーは一流ブランドだけど、超高級スポーツカーしか作らないフェラーリみたいな感じじゃなくて、超高級スポーツカーからスーパーカブまで作ってるホンダみたいな感じなんだよね」などの薀蓄を…語るかどうかの判断は皆様にお任せしよう。

次ページシリーズの中核モデル「CX 3.00」の特徴とは?

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります