HOME > レビュー > どれを選べばいい?「定額制&無料VODサービス」16社の特徴を徹底解説!

<山本敦のAV進化論 第93回>

どれを選べばいい?「定額制&無料VODサービス」16社の特徴を徹底解説!

公開日 2016/06/09 10:30 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

dTVをテレビで楽しむため、独自に外付けアダプター「dTVターミナル」が開発されたが、現在はパナソニックのVIERAシリーズやソニーのBRAVIAシリーズの中にdTVをテレビ単体で視聴できるモデルも増えつつある。

dTVターミナル

同じSVODサービスを提供するコンテンツプロバイダーであり、立場的にはライバルとも言えるAmazonのメディアプレーヤー「Fire TV」「Fire TV Stick」でもアプリをダウンロードすれば楽しめてしまうのが強か。グーグルの「Chromecast」、アップルの「Apple TV」を経由してスマホやタブレットからdTVのコンテンツを大画面にキャストして視聴することも可能だ。

dTVもオリジナル制作のコンテンツに力を入れており、映画『進撃の巨人』や『アイアムアヒーロ』のスピンアウトドラマ作品をdTVが独占配信して話題を呼んだ。オリジナルに限らず、特にアニメ作品はテレビや映画の話題作も充実しているので筆者もよく視聴している。

話題作のスピンオフドラマなども独自に制作

4K対応のテレビとスマホ、あるいはFire TVやAQUOSココロビジョンプレーヤーといった外付けターミナルでも楽しめる4Kタイトルも配信中だ。

コンテンツの中身も人気ミュージシャンのコンサートのライブ配信や、フジテレビと提携するニュースチャンネル「ホウドウキョク」などバラエティに富む。VODサービスで映画やドラマ以外のコンテンツも色々楽しんでみたい方に最適だ。

◆Amazonプライム・ビデオ

Netflixと頃合い同じく2015年の秋からAmazonプライム・ビデオの動画配信サービスが始まった。特徴は“年会費”3,900円のAmazonプライム会員であれば追加料金なしで動画配信が楽しめること。音楽配信「Amazonプライム・ミュージック」も定額料金の中に含まれている。

Amazonでよく買い物を楽しんでいる方であれば、お急ぎ便無料のサービスを利用するついでに、動画配信や音楽配信サービスの魅力に触れてみるのも一興だ。サービス料金を月額にならすと325円/月なのでお得感は高い。

対応機器がアマゾンの外付けメディアプレーヤー「Fire TV」「Fire TV Stick」をはじめ、ソニー、パナソニック、LGのスマートテレビやゲーム機のPS4/PS3、パナソニックのBDレコーダー「DIGA」の一部機種、スマホ・タブレットなど幅広い。見放題で楽しめるプライム会員特典向けの作品数は5,000本を超える。

FireTVなどでもdTVを視聴可能

先日から配信がはじまった『ジュラシック・ワールド』など、旬のコンテンツを独占提供できるのもアマゾンならではの強み。4K高画質の映像も、ドキュメンタリー作品「PRIME JAPAN 日本のこころに出会う」など日本独自制作で増やす方針を打ち出している。

先日はディーン・フジオカさんらも招いてオリジナル作品への取り組みをアピールする記者会見も開催

またレンタル・購入作品のアーカイブが充実しているので、筆者の場合はつい見放題コンテンツで面白そうなものを探している最中に、「これは別途料金を払ってでも見たい!」というコンテンツによく遭遇してしまい、レンタル視聴する機会が増えつつある。

スマホ・タブレットなどモバイル端末でのオフライン再生にも一部コンテンツが対応していることも有り難い。なぜならスマホのLTE回線でストリーミング視聴ばかりしていると、あっという間に月間のパケット通信量が上限を超えてしまうからだ。そういう煩わしさがオフライン再生に対応しているコンテンツプロバイダーのサービスにはない。なお同様のサービスにはdTVも対応している。

◆Hulu

日本にいち早く2011年に上陸したSVODの老舗であるHuluは、2014年より日本テレビがその事業を引き継ぐことになり、今では従来から強かった海外ドラマに加えて日本国内産のテレビドラマやアニメなどの作品も充実している。その数は約1万本に上り、月額料金は933円とリーズナブル。ただし無料体験期間は2週間とやや短めだ。

次ページVODサービスは“得意ジャンル”で選ぶ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE