HOME > レビュー > 山之内正が見たソニーの新旗艦ブラビア「Z9D」。4K HDR時代に登場した革新的技術「Backlight Master Drive」の効果とは?

【特別企画】「HDRリマスター」も含めた画質の進化をチェック

山之内正が見たソニーの新旗艦ブラビア「Z9D」。4K HDR時代に登場した革新的技術「Backlight Master Drive」の効果とは?

公開日 2016/10/28 11:00 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

Z9Dの映像は、そうしたバックライトの不自然な振る舞いが消えて、そこに本来あるはずの階調、色、コントラストなど重要かつ基本的な情報が復活し、リアリティが一気に向上していることに気付く。そして、その進化はHDR映像で顕著だ。

高密度のLEDを独立制御するだけでなく、LEDの光が隣接に漏れない光学設計によっても高画質化につなげている

たとえば《アメイジング・スパイダーマン2》でエレクトロがタイムズ・スクエアに現れる場面。電光ビームやネオンサインのまわりに余分な光がにじむことがなく、闇と光の対比が本来の鮮やかさを取り戻す。

従来の直下型バックライトシステムでは、たとえエリア駆動を導入したとしても、このような場面では画面全体が明るく浮いて見えてしまうことが多く、ネオンの光で照らされた人物の顔の微妙な明暗の揺らぎなど、暗部の色と階調の情報が見えにくくなることが普通だ。

Z9Dで見ると、暗部は確実に沈み、それよりも少し明るい部分も平坦にならず自然な色が乗る。そしてハイライトはまさにビームの形を保ちながら眩しいほどに力強く発光し、しかも赤や青などの色が確実に乗って、鮮やかきわまりない。漆黒に浮かぶ閃光の色が落ちないのは、HDR収録した夜景や花火などの自然映像でもすぐに気付くのだが、やはり明確な意図で作られた映画では映像表現の説得力が段違いに感じられる。

■画面全体が明るい場面でも既存のHDR対応テレビとの違いが鮮明に

HDR映像では、画面全体が明るい場面でも既存のHDR対応テレビとの違いを鮮明に読み取ることができる。《PAN〜ネバーランド、夢のはじまり》のチャプター3、ピーターたちがネバーランドに連れて行かれる場面では、強烈な日差しの力強さに圧倒されつつ、雲を立体的に描写し、映像がフラットにならない。

UHD BD化で登場した映画は輝度範囲とコントラストの描写に作品ごとの違いが大きく、ディスプレイによっては製作側の意図を正確に反映しているとは言い難い例もある。そんななか、今回主に視聴した65型のZ9Dは、十分なダイナミックレンジを確保しつつ、作品固有のトーンを引き出す能力が非常に高い。

バックライト マスタードライブのデモンストレーションで紹介されることの多い《アニー》のヘリ飛行シーンも、その代表的な例の一つだ。黄金色に輝くマンハッタンの空撮映像は、光そのものが発する魔法のような力が見る者を強く惹き付け、特別な時間と空間の価値を鮮やかに印象付ける。(※編注:アニーのHDR映像はソニーがデモ用に特別に用意したもので市販等されていない)

次ページSDR映像に対する「HDRリマスター」も目を見張る効果

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: