HOME > レビュー > 【レビュー】Spotify再生を “ボタン一押し” で。ボーズ「SoundTouch」との連携をさっそく試した

<山本敦のAV進化論 第113回>

【レビュー】Spotify再生を “ボタン一押し” で。ボーズ「SoundTouch」との連携をさっそく試した

公開日 2016/11/02 12:11 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

セットアップの方法を簡単に説明しよう。最初にSoundTouchアプリのアカウントを取得してから、スピーカーのネットワーク接続設定を済ませると、アプリのトップページにSoundTouchで再生中の音楽ソースなどが表示されるホーム画面が現れる。

SoundTouchアプリからログインできるSpotifyのアカウントは一つまで。プレミアムアカウントが必要になる

ページ右端の「探す」タブを左に向かってスワイプすると再生可能なソースのリストが並ぶ。一覧から「音楽の追加」を探して「Spotify」を選択すると、続いてSpotifyのアカウントへのログインを促されるので、自身のアカウント情報を入力する。

現在、ボーズのSoundTouchアプリとの連携機能を使うにはSpotifyのプレミアムアカウントが必要だ。無料のアカウントでは利用できないので注意してほしい。

■Spotify純正アプリとボーズ側アプリとの違い

SoundTouchアプリに登録できるSpotifyアカウントは1件まで。家族が自身のSpotifyアカウントを持っている場合は、それぞれ登録しておいて、聴きたい時にSoundTouchアプリ上で切り替えるという使い方はできない。いったん現在アクティブなアカウントを削除しなければならないのが少し手間だ。複数のアカウントを同時に登録できるようにしてほしい。

複数のSpotifyアカウントを同時にログインしておくことができないので、家族で使いたい場合は共用できるSpotifyアカウントを作ってログインする手段がおすすめだ

ストリーミング再生時の音質が選べるところなど、Spotifyアプリ本体と多くの機能設定を同じにしている

なお、1台のボーズ製品に対して紐付けられるSoundTouchアプリの数には制限がないので、同じSpotifyアカウントを家族で共有しながら、各自の好みをプレイリスト化して管理すれば、SoundTouch 10によるSpotify再生をシェアできる。

現在選択中のソース、再生しているタイトルのジャケット写真が、ペアリングされている各端末の画面上でリアルタイムに反映されるので、いま誰がどんな音楽を再生しているのかが一目でわかる。なお、1台のモバイル端末とアプリの組み合わせを同時にコントロールできるボーズのシステムは推奨4台までになる。

Mac版のSoundTouchアプリ。同じボーズ製品にペアリングしていれば、再生中の音源を互いに表示できる

アプリの画面から音楽ソースとしてSpotifyを選択すると、Spotify本体のアプリと同じように単品の楽曲検索や、おすすめ/ジャンルやムード別/トップチャート順などのプレイリスト単位で探すことができる。Spotifyアプリで聴いて「マイソング」に登録したお気に入りの楽曲や、作成したマイプレイリストもSoundTouchアプリにすぐさま反映される。

気に入ったプレイリストや楽曲があれば、プリセットの番号を長押しして登録する。登録が完了するとリストに数字が表示される

ひとつ大きな違いは、Spotifyアプリの方にある「MY MUSIC」メニューが、SoundTouchアプリ側には搭載されていないこと。お気に入りの楽曲は「マイソング」単位で探さなければならないのだが、メニューから「Spotifyアプリを開く」で移動すればSoundTouch 10でスムーズに音楽が聴けるので、面倒は少し解消される。

■スマホのバッテリーを消費せずにSpotifyで音楽再生

モバイル端末で楽しむ場合、SoundTouchアプリからBluetoothでスピーカーに音を飛ばすのではなく、SoundTouch 10自体がインターネットに接続されており、直接音楽サービスからストリーミング再生するため、Spotifyで再生を始めた後、スマホのSoundTouchアプリをシャットダウンしたり、スマホの電源をオフにしても音楽再生は止まらない。

次ページSpotifyがもっと楽しくなる? ボーズ独自機能「プレイリストジェネレーター」

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール