HOME > レビュー > ノイキャン+ワイヤレス、しかも小さく使いやすい! AKG「N60NC WIRELESS」レビュー

家でも外でも便利に高音質

ノイキャン+ワイヤレス、しかも小さく使いやすい! AKG「N60NC WIRELESS」レビュー

公開日 2017/06/16 10:00 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ノイズキャンセリングとワイヤレスに両対応したヘッドホンに注目が集まっている。そんな中、ついにAKGからも、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン「N60NC WIRELESS」が誕生した。しかもプレミアムライン「Nシリーズ」からの登場だ。AKGファンはもちろん、NC+ワイヤレスヘッドホンを探している方にとって気になる存在であることは間違いない。さっそくレビューしていこう。

N60NC WIRELESS

「N60NC WIRELESS」は、サウンドやデザインが評判の高い「N60NC」をベースにしながら、ワイヤレスの機能性を練り上げたモデルだ。大きな特徴は、一般的なノイズキャンセリング+Bluetoothヘッドホンよりコンパクトな、そのサイズ。ハウジングは女性の手のひらにも収まるほどの大きさで、質量も199gと軽量。独自の3D-Axis機構により折りたたみもできるので、気軽にカバンに入れて外に持ち出せる。

ヘッドバンドは10段階調整可能。柔らかくしなるので心地よい装着感だ

装着スタイルは耳を覆うアラウンドイヤースタイルではなく、耳の上に載せるオンイヤースタイル。そう聞くと長時間使用した際の装着感が気になる方もいるだろうが、ヘッドバンドやイヤーパッドがクッション性を高めるため厚みのあるつくりとなっており、耳や頭に柔らかにフィットする。アームが柔らかくしなるため、長時間音楽を聴いていても心地よい装着感が持続した。

ヘッドバンドやイヤーパッドは少し厚めになりクッション性が高まった

電源に曲送り、ボリュームのアップダウンを操作するボタンは右のイヤーカップに、充電用端子とヘッドホンケーブルジャックは左側に配置

AKGらしい落ち着いたブラックを基調としたシンプルなデザインだが、ややツヤのある質感が加わっており、角度によってキラリと存在感を発揮してくれる。電源に曲送り、ボリュームのアップダウンを操作するボタンは右のイヤーカップに配置。ヘッドホンケーブルのジャックは左側だ。

Bluetoothのオーディオコーデックは音質重視のaptXとAACの両方をサポートする。40mm口径のドライバーも、N60NCで高い評価を受けているサウンドキャラクターをそのまま踏襲している。

アクティブ・ノイズキャンセリングはハウジングの内側と外側の両方に騒音を集めるマイクを乗せて、フィードフォワード&フィードバックを組み合わせるハイブリッド方式を引き続き採用する。AKG独自のノイズ消音回路を組み込み、AKG史上最高のノイズ低減率をワイヤレスヘッドホンでも実現しているという。音楽を再生せず、ノイズキャンセリングのオン/オフを切り替えてみると、違和感のない自然な消音効果を確かめることができた。

付属ケーブルを使えば有線接続も可能

N60NC WIRELESSは、本体に付属するケーブルを使ってプレーヤーと有線接続することもできる。たとえば飛行機に乗ったときを考えてみよう。スマホやDAPにつないで音楽再生を楽しむだけでなく、機内エンターテインメントの音声も楽しみたくなるのはもちろんだ。有線接続できる本機であれば、そんなシチュエーションにも対応できる。なおN60NC WIRELESSは、付属のキャリングポーチに充電用USBケーブルとヘッドホンケーブル、航空機変換アダプターを収納できるポケットが付いていて、これがことのほか便利だ。

付属のソフトケースにコンパクトに収納可能なので持ち運びも便利

ケースにはケーブルをしまえる内部収納も用意

本体内蔵のバッテリーはノイズキャンセリングとワイヤレスの機能を両方をオンにした状態で15時間と、抜群のスタミナ性能を備えている。ノイズキャンセリング機能だけをオンにして有線接続で使えばバッテリー持続時間がさらに最大30時間にまで伸びるので、1泊2日程度の旅行や出張であれば、フル充電状態からチャージせず往復できるだろう。本体の電源をオンにして、付属のヘッドホンケーブルを装着すれば自動的にBluetooth機能がオフになり、有線ノイズキャンセリングヘッドホンとして使える。なお、電源を完全にオフにした状態での有線リスニングも可能だ。

N60NC WIRELESSのサウンドはオンキヨー“GRANBEAT”「DP-CMX1」にaptX接続し、ワイヤレスの音を中心に聴いてみた。

次ページN60NC WIRELESSの音質をチェック!

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール