HOME > レビュー > 完全ワイヤレスからオーバーヘッドまで。ソニーの“選べる”「1000Xシリーズ」3機種を聴く

[PR] アプリ連携でさらにユーザーフレンドリーに

完全ワイヤレスからオーバーヘッドまで。ソニーの“選べる”「1000Xシリーズ」3機種を聴く

公開日 2017/12/01 09:00 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニー独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」、ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を実現する「LDAC」、そして「aptX HD」と、ソニーのハイグレードヘッドホンに投入される技術をすべて搭載している。ワイヤレスヘッドホンの最高峰を「WH-1000XM2」とすれば、イヤホンの最高峰は、ネックバンド型の「WI-1000X」という位置づけとなるだろう。

ハイレゾの最高音質を実現するべく、ハイレゾ対応の有線イヤホンとして評価の高い「XBA-N1/N3」と共通の「HDハイブリッドドライバーシステム」を採用。BAドライバー1基と専用設計の9mmダイナミックドライバー1基を搭載するという、ワイヤレスイヤホンとしては異例の豪華な構成だ。

コンパクトな筐体にソニーの高級ハイレゾイヤホンと同等となる、ダイナミックドライバーとBAドライバーをハイブリッドで搭載。圧縮音源もハイレゾ相当までアップスケーリングする「DSEE HX」にも対応する

さらにノイズキャンセリング性能も、WH-1000XM2と同じく業界最高水準であり、ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサーで集音し騒音をキャンセルする「デュアルノイズセンサーテクノロジー」搭載している。つまり、“左右独立ワイヤレス”の兄弟機「WF-1000X」とはドライバー構成でも、ノイズキャンセリング性能でも一歩ハイグレードな仕様となっており、差別化が図られているわけだ。

■電車内での騒音をカット。アプリで効き味も調整できる

実際に「WI-1000X」を装着してみると、ネックバンド型のボディは首元にフィットし装着感に優れ、本体61g(ネックバンド部)という重量も全くストレスにならない。

人間工学を追求したフォルムで、安定感のある装着性を実現。ケーブルがネックバンドの溝に収納できるのも便利だ。ネックバンド部の物理ボタンでは、ノイズキャンセリングのON/OFFや各種音楽再生操作が可能。さらに着信を震えて知らせてくれるバイブレーション機能も搭載している。ちなみにノイズキャンセリング機能のために、左右のイヤホンにそれぞれ2個ずつのマイクを内蔵しているが、これを活用してハンズフリー通話はもちろん、SiriやGoogleアシスタントなどの音声操作もできる

まずはノイズキャンセリングの性能を試してみると、電車に乗り込んでも電車の走行音だけでなく周囲の騒音をほとんど気にならない水準までカットでき、イヤホンタイプでもワンランク上のノイズキャンセリング性能を実現している事を確認できた。

飛行機の機内でのノイズキャンセリングについては、気圧の変化にあわせて、効果を最大化する仕組みも盛り込まれている。ちなみに電源が切れた場合でも、有線で使うことができる

スマホアプリ「Sony│Headphone Connect」による外音コントロールも「WH-1000XM2」と同じく“ノイズキャンセリング”から”外音取り込み”の切り替えを1〜20ステップで調整できる上位仕様で、“ボイスフォーカスモード”の設定でも個別にカスタマイズ可能。「アダプティブサウンドコントロール」による自動切り替えも可能だ。

アプリの使い勝手も抜群。専用のスマホアプリを使えば、ノイズキャンセリング機能のON/OFFの切り替えだけでなく、外音取り込みのレベルを20段階で調整できたり、イコライザーやバーチャルサラウンドなどのサウンドエフェクトを変更できたり、自分の好みにあわせて使いこなす楽しさもある。
(※航空機内でのワイヤレス接続は、ご利用の機体でBluetooth利用が許可されているかご確認ください)

アプリから設定できるサラウンド(VPT)モードのサウンドカスタマイズはヘッドホン側に登録され、YouTubeなど、音楽プレーヤーアプリ以外にも反映される

■ワイヤレスとは思えない圧巻の高解像度サウンド

圧巻だったのが「WI-1000X」のハイレゾ再生の実力だ。RADWIMPSの『前前前世』を聴いてもソリッドなギターの音のラインと共に、バンド演奏が立体的に浮かび上がる情報量を持つ。ボーカルもクリアに立ち上がり、ベースは量感と共に質感まで描き出す描写力を備えている。映画『ラ・ラ・ランド』サントラの『アナザー・デイ・オブ・サン』を聴いても冒頭のピアノの音のタッチも伝わける精細なニュアンス表現、楽器を演奏するステージを見通せる圧倒的な空間表現力で、ソニーの有線イヤホンを彷彿とさせるハイレゾサウンドを聴かせてくれる。


最新の「1000Xシリーズ」はいずれも実力機揃いだが、屋外に気軽に持ち出せる装着性とデザイン、圧倒的なノイズキャンセリング性能、高音質とすべてを高水準で揃うモデルとなると「WI-1000X」はベストバランスのポジションといえる。機能性と音質の総合力で選ぶなら、必ず試してほしい最注目モデルだ。

【問い合わせ先】
ソニー
TEL/0120-777-886

本記事は、月間AVレビュー別冊『プレミアムヘッドホンガイドマガジン』9号からの転載です。プレミアムヘッドホンガイドマガジン誌の詳細はこちら

(PR記事 提供:ソニーマーケティング)

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール