HOME > レビュー > 「小型ラズパイでBluetoothオーディオ」を手軽に実現する方法

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(43)

「小型ラズパイでBluetoothオーディオ」を手軽に実現する方法

公開日 2018/04/16 12:25 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
話題の「OSECHI」がヘッドフォン祭に登場!

ワンボードオーディオコンソーシアムの技術説明会(関連ニュース)で発表した「AUDIO OSECHI BOX」は、あのラックスマンが開発した初のRaspberry Pi搭載機ということもあり、1ヶ月を経過した現在も予想を遙かに超える反響をいただいている。

ラックスマンのRaspberry Pi搭載試作機「AUDIO OSECHI BOX」。ヘッドフォン祭で試聴デモが予定されている

その後、Raspberry PiをTinkerBoard Sに換装したバージョンを展示したこと(関連ニュース)はご存知だろうか?こちらは会場の都合上、CASE 01/DAC 01との組み合わせによるポータブルシステムの試聴デモのみとなってしまったが、TinkerBoard Sでもラズパイと互角か、それ以上の鮮烈な音を出すということで、多くの来場者から質問を頂戴した。

その「AUDIO OSECHI BOX」と「TinkerBoard S + CASE 01 + DAC 01」だが、4月28日(土)・29日(日)の2日間にわたり、東京は中野サンプラザで開催される「春のヘッドフォン祭2018」で試聴デモを行う予定だ。AUDIO OSECHI BOXはラックスマンブース、TinkerBoard S + CASE 01 + DAC 01はバリュートレード/AVIOTブースとなるので、ぜひお立ち寄りいただきたい。

TinkerBoard Sに「DAC 01」を搭載したところ。残念ながらHDMI端子左に新設された起動メディア選択用ジャンパピンが干渉するため、CASE 01付属の銅シールドは装着できない

なお、ワンボードオーディオコンソーシアムのWEBサイトでは、AUDIO OSECHI BOXおよび独自ディストリビューション「1bc」の情報を追加する予定である。ということは……ヘッドフォン祭では3月の技術説明会とTinkerBoardイベントでは全く触れられていないフィーチャーが公開される…!? Twitterアカウント(@1baudio)とあわせ、ぜひフォローのほどお願いしたい。

Bluetoothオーディオの現状とLinux

さて、ワイヤレスでオーディオを愉しむトレンドは、日を追うごとに確実に、一般消費者にとって身近なものとなっている。数年前その傾向が顕著に現れた時には、Wi-Fi経由でロスレス再生を実現する「AirPlay」や他の独自形式との競争も存在したが、2018年現在はBluetoothの一人勝ちと言っていい状況だ。

しかし、Bluetooth(A2DPプロファイル)をオーディオに利用するための基礎条件は、ここ数年特に変わっていない。オーディオCDのビットレートが約1.4Mbpsあるのに対し、Bluetooth 2.0で非同期通信するときのデータレートは最大723kbps。後に登場した高速通信用拡張規格「EDR(Enhanced Data Rate)」を利用すると、最大3Mbpsの転送レートに対応できるが、それでも実際の環境を考慮すると1Mbpsがせいぜい限界とされる。LDACの最大ビットレートが990kbpsとされている理由の一つはここにある。

帯域を考えると再生条件的に厳しいことは事実だが、それでもBluetooth/A2DPはフォローする価値がある。左右分離型の完全ワイヤレスイヤホン関連技術然り、Huaweiの新スマートフォン「P20」に採用されたという最大990kbpsのHi-Fiコーデック「HWA」然り、まだまだ技術的進展を見ることができそうだ。

Raspberry Pi 3 B+では、Zero Wと同じ基板アンテナ(三角形の部分)を採用するなどワイヤレス機能が強化されている

我らがRaspberry Piも、このトレンドと無関係ではない。Raspberry Pi 3はBluetooth対応の無線チップを標準装備しているし、小さくて安い「Raspberry Pi Zero W」もBluetooth対応だ。Moode Audioなど一部のディストリビューションも、すでにBluetooth関連機能の実装をスタートさせている。

次ページラズパイ用DACボードを手軽なワイヤレスオーディオに

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール