HOME > レビュー > AKG「N5005」とハイレゾDAPの相性チェック、注目の3モデルで“懐の深い”サウンドを徹底レビュー

FiiO/ソニー/COWONのプレーヤーで比較

AKG「N5005」とハイレゾDAPの相性チェック、注目の3モデルで“懐の深い”サウンドを徹底レビュー

公開日 2018/05/10 11:59 岩井 喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE


スムーズかつ極めてS/Nの良い「N5005」+「NW-ZX300」

NW-ZX300は上位モデル「NW-WM1Z/WM1A」と同じフルデジタルアンプS-Master HXを搭載し、バランス駆動時にはDSDネイティブ再生を実現(対応ファイルは最大384kHz/32bit PCM&11.2MHz DSD)。上位モデルからのノウハウやZXシリーズで継承してきた高音質対策を随所に施したうえ、コンパクトながらも4.4mmバランス駆動用端子も装備し、価格も10万円以下を実現するという、まさに戦略モデルといえる仕様だ。なおN5005には4.4mmバランスケーブルが付属していないため、この機種のみバランス接続に2.5mm→4.4mm変換プラグを用いている。

このNW-ZX300とのシングルエンド接続では音像のほぐれ良いスムーズなサウンドで、オーケストラの旋律もしなやかかつ滑らかに表現。余韻も収束が早く清々しい。低域の制動性も適切な印象で、弾力を持たせつつ、伸び良く描く。ボーカルの質感もきめ細かくしっとりとしており、ボトムの厚みも自然である。

ZX300と組み合わせればS/Nの良さから来る解像感や微細な表現が味わえる

口元はフォーカス良く定位し、リヴァーブ感も素直にトレース。ロック音源も荒れることなくスムーズにまとめ、楽器のナチュラルな密度感も丁寧に描き出す。ギターリフのエッジもくっきりと鮮明で、倍音の伸びもクリアに感じられた。ホーンセクションやシンバルの響きは涼やかで、音場のS/Nも高い。

一方、バランス駆動においては音像のフォーカス感や鮮度が一段と高まり、分離良くキレあるサウンドとなる。低域は重心低くまとまり、ロックのリズム隊も落ち着きよくビートを刻む。ボーカルの口元も鮮やかに引き立たせ、ハリ良くウェットに表現。ホーンセクションやピアノの響きは付帯感なくキレ鮮やかにまとめ上げてくれる。

オーケストラのハーモニーは澄み切っており、プレイニュアンスも粒立ち良く丁寧に描く。低域の密度感もバランス良くまとめ、抑揚豊かなホールトーンが展開。ナチュラルな潤いに満ち、余韻の爽やかさ、空間の広さを実感できる。11.2MHz DSDネイティブ再生では伸び良く豊潤なピアノの響きが美しく、ボーカルも音離れ良く定位。リヴァーブの階調性も微細であり、極めてS/Nの良い高解像度な描写を味わえた。

耳あたり良くナチュラルな傾向の「N5005」+「PLENUE 2 MarkII」

最後のPLENUE 2 MarkIIはデュアルコントロールホイールを用いたユニークな操作体系とエッジの利いたデザインを持つアルミ筐体が特徴のハイエンドモデル。AK4497EQを用いたことでより高精度で空間性に長けた表現を実現。MarkIIとなってストレージ容量やバッテリーライフ、さらにはチャンネルクロストークの改善やバランス駆動時の出力向上など、実用面・音質面ともに進化を果たした。レゾリューションとしては192kHz/24bit PCM、384kHz/32bit DXD & 5.6MHz DSDネイティブ対応となる。

PLENUE 2 MarkIIは自然な表現が特に際立ち、絶妙なバランスとなる

シングルエンド接続時は全体的にマイルドで耳あたり良いサウンド傾向で、音像の肉付きもナチュラルに表現。余韻もまろやかにまとめるが、楽器の輪郭は誇張なく自然に描いており、音を面として捉えて重ねていくような印象だ。ピアノやシンバルなどの高域に特徴のある楽器の響きは軽やかなタッチで描き、低域パートとなるリズム隊は密度良くしなやか。音像の前後感が明確につかみ取れるような、空間描写力の的確さが際立つ。

オーケストラの旋律も軽快で、ホールトーンのウォームさとウェットさのバランスが絶妙。解像感も高いが、倍音を際立たせるような誇張された傾向ではない。ロックのディストーションギターは軽く柔らかい描写であり、リズム隊も適度なタイトさを持たせ、バランスを取っている。ボーカルは自然な厚みを持つボトムと口元の艶ハリ良い滑らかさによって、生々しさが際立つ。

バランス駆動でのサウンドはクールかつさっぱりとした描写性に変化し、ホーンセクションやシンバル、ピアノはシャープに表現。ボーカルやウッドベースは芯をくっきりと描くアタック重視の傾向となり、付帯感ないクリアな空間をさらに際立たせている。

◇ ◇ ◇


N5005は非常にレスポンスの良い性質を持っており、3種類のDAPの持つ特徴をダイレクトに引き出してくれた。バランス駆動での描きわけも明快で、いずれの場合においてもサウンド変化の差は大きい。ただしカリカリとしたモニター調というわけではなく、しなやかにDAPの駆動力に従うイメージであり、余裕のある対応力を見せてくれる。

高級モデルらしい解像感と、どんなジャンルの音源でも粗さのないシームレスな質感描写で応える懐の深さがN5005最大の魅力ともいるだろう。

自身の特徴である、ほどよい解像感を維持しつつ、プレーヤーごとの特色を明確に出してくれる対応力の高さがN5005にはある

(岩井 喬)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE