HOME > レビュー > 「Oculus Go」の衝撃! 23,800円のヘッドセットがVRの世界を変えてしまいそうだ

単体動作、手軽で「被りたくなるVR」

「Oculus Go」の衝撃! 23,800円のヘッドセットがVRの世界を変えてしまいそうだ

公開日 2018/05/23 08:00 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

メガネユーザーも安心! スペーサーが同梱されている

さて、日本人はメガネユーザーが多い。記者もその一人である。Oculus Goは、いわゆる「メガネonメガネ」状態の装着への対処も、同梱物だけで行える。具体的な手順を言葉で説明すると長くなるので、公式動画を見てもらうのが一番早い。かんたんに言うと、メガネ装着用のスペーサーを内側にセットすればよい。

右下にあるのがメガネスペーサー

メガネスペーサーを取り付けたところ

ちなみに、記者のメガネはウェリントン型で、わりと上下のサイズが大きめだが、指示通りにメガネスペーサーをあいだに入れると、なんとかメガネありでも違和感なく装着できた。ただ、やはりメガネの一部が当たっているようで、バンドをキツめに装着すると、メガネが干渉して少し痛い。

また、メガネスペーサーを装着すると、アジア人の悲しさか、鼻の高さが足りず、その部分にぽっかりと穴が開いて外界が見える。個人的には、このくらい外界が見えていた方が、完全シャットアウト状態より安心するので、あまり気にならない。

肝心の装着感だが、本体の質量は400g台なので、頭の前が重い感覚はあまりない。長時間装着しても重さで疲れることはなかった。バンドの伸縮性やホールド感も適正と感じる。

なお左右のレンズのあいだには近接センサーを備え、被るとセンサーでそれを認識し、自動的に電源が入る。このセンサーの誤動作で電源が入ることも多いのだが、十数秒何もしないとすぐに切れるので、それほどバッテリーの減りは気にしなくてもよい。

レンズのあいだにある黒いものが近接センサー

スピーカー内蔵により「被るハードル」がさらに下がる

さて本機は、スタンドアローンであるほかにも、「被るハードル」を下げる工夫が数多く盛り込まれている。スピーカーを内蔵していることも、その大きなポイントだ。

Oculus Goはスピーカーを搭載しているので、イヤホンなどが無くても、スピーカーで音が聴ける。これに対してイヤホンやヘッドホンが必須なデバイスでは、被るだけでなく、ヘッドホンやイヤホンを装着する必要が出てくる。さらにケーブルの取り回しも考えなくてはならない。面倒なことこの上ない。

Oculus Goのスピーカーで音を出していると、当然ながら周りにも音が漏れる。とはいえ、ギターの音が流れているときに音量を3分の2程度にして、2m程度の距離にいた家族に「何が聞こえる?」と聞いたら、「なんかシャカシャカ言ってるね」とのことだった。その程度なので、何が再生されているかの詳細は、近づかなければ分からないだろう。

スピーカーの音質だが、それほど悪くない。低音がずんずん沈み込むとか、高域がクリアに伸びるなどといった、特段優れた部分があるわけではない。だが、一聴して「シャカシャカしていて無理」となる、チープすぎる音ではない。妙なピークがなく聴き疲れもしない。カジュアルに使う用途には十分ではないだろうか。

なお、このスピーカーの音について、Oculusは「3Dイマーシブサウンド」と言っていて、たしかに「ここから音が鳴っているな」というのは分かりにくく出来ている。とはいえ、包み込むような音場感で音がグルグル回るかというと、それほどではない。あまり期待しすぎない方がいいだろう。

もちろんイヤホンで音を聴くこともでき、本体の側面に3.5mmのイヤホンジャックがある。周りに音を聞かれたくない場合には、こちらを使おう。ちなみに、その上には充電用のmicroUSB端子を備えている(このmicroUSB端子は若干挿し込みづらい)。

筐体の側面にイヤホンジャックとmicroUSB端子を備える

本体の前面上側には、中央に電源ボタンがあり、左側には音量ボタンがある。このボタンの大きさや手触りは、もう少し工夫の余地があったと感じる。触ったときにどのボタンか、どっちがボリュームアップかダウンか、分かりづらいのだ。

中央に電源ボタン、その右にインジケーターランプ。さらに右にある長細いものが音量ボタンだ

次ページ目の前に大画面が表示される圧倒的な臨場感!

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります