HOME > レビュー > 「Oculus Go」の衝撃! 23,800円のヘッドセットがVRの世界を変えてしまいそうだ

単体動作、手軽で「被りたくなるVR」

「Oculus Go」の衝撃! 23,800円のヘッドセットがVRの世界を変えてしまいそうだ

公開日 2018/05/23 08:00 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

メガネユーザーも安心! スペーサーが同梱されている

さて、日本人はメガネユーザーが多い。記者もその一人である。Oculus Goは、いわゆる「メガネonメガネ」状態の装着への対処も、同梱物だけで行える。具体的な手順を言葉で説明すると長くなるので、公式動画を見てもらうのが一番早い。かんたんに言うと、メガネ装着用のスペーサーを内側にセットすればよい。

右下にあるのがメガネスペーサー

メガネスペーサーを取り付けたところ

ちなみに、記者のメガネはウェリントン型で、わりと上下のサイズが大きめだが、指示通りにメガネスペーサーをあいだに入れると、なんとかメガネありでも違和感なく装着できた。ただ、やはりメガネの一部が当たっているようで、バンドをキツめに装着すると、メガネが干渉して少し痛い。

また、メガネスペーサーを装着すると、アジア人の悲しさか、鼻の高さが足りず、その部分にぽっかりと穴が開いて外界が見える。個人的には、このくらい外界が見えていた方が、完全シャットアウト状態より安心するので、あまり気にならない。

肝心の装着感だが、本体の質量は400g台なので、頭の前が重い感覚はあまりない。長時間装着しても重さで疲れることはなかった。バンドの伸縮性やホールド感も適正と感じる。

なお左右のレンズのあいだには近接センサーを備え、被るとセンサーでそれを認識し、自動的に電源が入る。このセンサーの誤動作で電源が入ることも多いのだが、十数秒何もしないとすぐに切れるので、それほどバッテリーの減りは気にしなくてもよい。

レンズのあいだにある黒いものが近接センサー

スピーカー内蔵により「被るハードル」がさらに下がる

さて本機は、スタンドアローンであるほかにも、「被るハードル」を下げる工夫が数多く盛り込まれている。スピーカーを内蔵していることも、その大きなポイントだ。

Oculus Goはスピーカーを搭載しているので、イヤホンなどが無くても、スピーカーで音が聴ける。これに対してイヤホンやヘッドホンが必須なデバイスでは、被るだけでなく、ヘッドホンやイヤホンを装着する必要が出てくる。さらにケーブルの取り回しも考えなくてはならない。面倒なことこの上ない。

Oculus Goのスピーカーで音を出していると、当然ながら周りにも音が漏れる。とはいえ、ギターの音が流れているときに音量を3分の2程度にして、2m程度の距離にいた家族に「何が聞こえる?」と聞いたら、「なんかシャカシャカ言ってるね」とのことだった。その程度なので、何が再生されているかの詳細は、近づかなければ分からないだろう。

スピーカーの音質だが、それほど悪くない。低音がずんずん沈み込むとか、高域がクリアに伸びるなどといった、特段優れた部分があるわけではない。だが、一聴して「シャカシャカしていて無理」となる、チープすぎる音ではない。妙なピークがなく聴き疲れもしない。カジュアルに使う用途には十分ではないだろうか。

なお、このスピーカーの音について、Oculusは「3Dイマーシブサウンド」と言っていて、たしかに「ここから音が鳴っているな」というのは分かりにくく出来ている。とはいえ、包み込むような音場感で音がグルグル回るかというと、それほどではない。あまり期待しすぎない方がいいだろう。

もちろんイヤホンで音を聴くこともでき、本体の側面に3.5mmのイヤホンジャックがある。周りに音を聞かれたくない場合には、こちらを使おう。ちなみに、その上には充電用のmicroUSB端子を備えている(このmicroUSB端子は若干挿し込みづらい)。

筐体の側面にイヤホンジャックとmicroUSB端子を備える

本体の前面上側には、中央に電源ボタンがあり、左側には音量ボタンがある。このボタンの大きさや手触りは、もう少し工夫の余地があったと感じる。触ったときにどのボタンか、どっちがボリュームアップかダウンか、分かりづらいのだ。

中央に電源ボタン、その右にインジケーターランプ。さらに右にある長細いものが音量ボタンだ

次ページ目の前に大画面が表示される圧倒的な臨場感!

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク