HOME > レビュー > 人気の5モデルをどこまで鳴らせる? AKG初のヘッドホンアンプ「K1500」の実力チェック

アナログ入力に特化した据え置きモデル

人気の5モデルをどこまで鳴らせる? AKG初のヘッドホンアンプ「K1500」の実力チェック

公開日 2018/07/12 15:08 岩井 喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE


実際に試してみると、ボリューム位置は12時半ほどでちょうどよいレベル感となる。粘り良い中低域の密度感とスッキリと広がる素直な音場感。高域のハリ良く澄んだ際立ちを両立しており、ピーキーさの取れたバランス良いサウンドである。この点は純A級ならではのしなやかな表現性が生きているといえよう。

AKG「K550MKIII」

クラシック音源における弦のハリが印象的で、スッキリ伸びる余韻も麗しい。ローエンドは締まり、中高域の響きの厚みがよく伸びている。旋律の立ち上がりのクリアさ、余韻の素直さは耳当たり良く聴きやすい。木管の芯は太く伸び、リリースは爽やかに広がる。

ジャズの『Pure2』におけるホーンセクションの音離れの良さも素晴らしく、ハキハキとしたプレイ感もクリアに浮き立つ。ウッドベースやキックドラムは締まり良く、リリースの伸びも良い。ピアノはクリアでスマートな響き。アタックは硬めであり、シンバルも爽やかに拡散。トランペットのアンビエントも華やかに広がっており、音場の表現も素直である。プレイニュアンスも良く付帯感もない。

ロック音源ではスネアドラムのシャープなアタック感や、密度良いキックドラムによる素直な押し出し感によって低重心で安定的なサウンドとなっている。エレキギターのリフは渋みと厚みのある描写であり、芯のソリッドさも明瞭だ。ボーカルは口元のハリ感を強く押し出し、ボディをスッキリとヌケ良く表現。ベースラインのねっとりとした伸びの良さ、リヴァーブの涼やかな余韻も印象的であった。

低域の粘りの良さに対し、高域の煌き感がバランスの良さに繋がっており、エアロスミス「Amazing」におけるキックドラムの “ボフッ” と空気を押し出す様も見えてくるドライな描写性、エレキギターのジャキジャキとしたエッジを際立たせる明瞭さ。このコントラストの表現力もポイントであろう。

女性ボーカルは口元の潤い感とともに、ボディの太さも自然に表現。リヴァーブの豊かさに加え、アコギの弦の艶やかさ、ボディの胴鳴り感も弾力良く描く。倍音のハリによる輪郭も強すぎず、音像のフォーカスも良い。K1500の持つS/Nの良さもわかりやすく、そのポテンシャルの高さも実感できた。

「Q701」との組み合わせ

続いてQ701との組み合わせも試聴。こちらのボリューム位置は1時半方向と、より高くなるが、62Ωというインピーダンス値、そして93dB/mWという感度を踏まえると順当なところだ。オープン型らしいスッキリとした見通し良い音場表現と、K701由来のバランス良くリアリティ溢れる音像の丁寧な描写、さらに低域の密度感と解像度の高さもQ701の美点だ。

クラシック音源ではAKGの強みを発揮しており、管弦楽器が潤い良く爽やかに余韻が伸びてゆく。ホールトーンの響きも丁寧で、ウェットかつふくよか。ハーモニーの清々しい表現と、滑らかなエッジ感は清楚な雰囲気に溢れている。低域の響きも制動良く、ハキハキとしてキレある描写だ。

AKG「Q701」

ジャズにおいてはホーンセクションの旋律をヌケ良く爽やかに表現。定位は少し奥まった位置となる。ローエンドは密度良くぎゅっと締まり、ウッドベースの弦は指ではじくアタックのニュアンスが鮮明だ。シンバルは涼やかに響き、ピアノも硬質でクリアなアタックを聴かせる。アンビエントの響きの質も素直であり、リリースの伸びも良い。

ロック音源ではリズム隊のアタックの締まりの良さもあり、クリアで見通しの深い音場を形成。エレキギターのリフは軽やかでエッジ感がある。ボーカルは低重心で、ハスキーな “しわがれ感” が丁寧に紡がれ、情感豊かに表現。解像度の高さと密度のバランスを持ったサウンド傾向で、ライドシンバルの自然な輝き感も耳馴染み良い。

女性ボーカルは口元のニュアンスを潤い良くスッキリとまとめながら、ボトムの厚みも両立させた、密度ある柔らかさも伴う描写となる。リヴァーブの響きも優しく包み込み、ピアノのフレーズも硬質でクリアに響き、アコギも爪弾きの細やかなニュアンスをかっちりと引き出す。ピアノは低域方向の豊かさを抑えたアタック重視傾向で、ペダル音も明瞭だ。弦楽器の艶やかさ、胴鳴りの弾力も立ち上がり良く描いている。

ハイインピーダンス・モデルとの組み合わせ

さらにハイインピーダンスなモデルとして、ゼンハイザー「HD800 S」とベイヤーダイナミック「T1 2nd Generation」でも試聴も行ってみた。

次ページ“鳴らしにくい” モデルをどう鳴らす?

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE