HOME > レビュー > 音も機能も“ワンランク上”のBluetoothヘッドホン。オーディオテクニカ「ATH-SR50BT」レビュー

タッチ操作やヒアスルーなど機能性も充実

音も機能も“ワンランク上”のBluetoothヘッドホン。オーディオテクニカ「ATH-SR50BT」レビュー

公開日 2018/12/22 07:00 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

また、ノイズリダクションのマイクを活用し、外部の音を音楽とミックスして聞ける「ヒアスルー機能」も搭載している。マイクで拾った音にはイコライジングをかけているようで、人の声などは普通に聞くより鮮明だ。音楽を楽しみつつ、話しかけられてもすぐ反応できるよう備えておきたい時や、電車内アナウンスを聞き逃したくない時に重宝する。

これとは別に、左ハウジング下部のボタンを押すことで使える「クイックヒアスルー機能」もある。音楽を完全にミュートし、マイクで取り込んだ環境音だけを集中して聞くというもので、ヘッドホンを着け外しすることなくワンタッチで身の回りを確認できる。また通常のヒアスルーと同様、人の声を含む帯域がややはっきり聞こえるようにも感じられた。

ノイズリダクション/ヒアスルーは、左ハウジングのタッチセンサーを手で覆うようにすることで切り替えができる他、後述のスマートフォンアプリ「Connect」でも切り替えができる。さらにヒアスルーの外音取り込み具合も3段階で調節可能だ。

アプリを使えば、ヒアスルーの強度調節もできる

ちなみに、ノイズリダクション/ヒアスルーの切り替えは「ハウジングの3か所」で認識するそうなので、写真のように指1本ペタッとくっつけてもOKだった

これらの機能を併用しても、バッテリーの持ちは非常にタフ。例えばノイズリダクション+Bluetooth再生でも、最長約28時間の連続使用ができる。毎日の通勤/通学に加えて休日の行楽に持ち出すと考えても、充電は1週間に1度、多くとも2度程度で済みそうだ。

スマホで使うなら入れておきたい専用アプリ「Connect」

ATH-SR50BTをスマホと一緒に使うのであれば、欠かせないのがスマートフォンアプリ「Connect」だ。これは対応するオーディオテクニカBluetooth製品の設定変更や、説明書へのアクセスが簡単にできる便利アプリ。さらにスマホのGPSを駆使して製品の位置情報を記憶できるので、製品を屋外でうっかり紛失してしまった際、探す手がかりになる。

アプリ「Connect」は、ATH-SR50BT以外のモデルにも対応する便利アプリ

ATH-SR50BTと接続した場合、前述したノイズリダクションとヒアスルー機能の切り替えや、ヒアスルーの外音取り込み強度調節以外に、BluetoothコーデックをaptX/AAC/SBCの中から手動選択することが可能だ。

説明書呼び出しやノイズリダクション設定の他、音切れ等への対策としてBluetoothコーデック切り替え機能も搭載している

次ページクリアな“Sound Reality” サウンドがBluetoothで楽しめる

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります