HOME > レビュー > 「アベンジャーズ/エンドゲーム」観るならドルビーシネマが熱い? IMAXと比較した(後編)

ドルビービジョン+アトモスの威力は?

「アベンジャーズ/エンドゲーム」観るならドルビーシネマが熱い? IMAXと比較した(後編)

公開日 2019/05/09 06:30 永井光晴
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ドルビーアトモスはクライマックスの迫力に差

続いて、音声技術であるドルビーアトモスにも振れていこう。AVマニアでなくとも、サラウンドという言葉は聞いたことがあるだろう。観客(視聴者)を取り囲むようにスピーカーを並べて、5.1chなどでセリフや効果音を鳴らすお馴染みの手法である。

その最新フォーマットであるドルビーアトモスは、オブジェクトベース・オーディオの一つ。音をオブジェクトとして定義し、座標情報をもたせておき、その移動情報と再生するスピーカーの数や大きさに合わせてレンダリング(生成)を行うのが特徴だ。

従来のサラウンドシステムではフロント、センター、リア、サラウンドといったチャンネルの役割があったが、その概念自体がない。音場再現も、従来の水平方向に天井スピーカーが加わることで、垂直方向の立体感もきめ細かく再現できる。

一方のIMAXシアターは、いつものオープニングのIMAXカウントダウンで圧倒されるかもしれないが、既存のチャンネル概念を持った方式である。

『エンドゲーム』の通常2D版や4D系、IMAXで言えば、主要な音がスクリーンに張り付いて感じる。サラウンドはサイドとリアに加えて、IMAXにはリア上部もあるので、従来のサラウンドなら十分にして効果的だが、ドルビーシネマに比べると、音が上下方向に広がりきらない印象となる。

キャプテン・マーベルによって救出された宇宙船が地球に帰還するシーンで、ほんとうに真上から宇宙船が降りてくるのがドルビーアトモスである。この音場感はクライマックスで再登場するキャプテン・マーベルの迫力シーンで、大きな差となって表れる。

キャプテン・マーベルによって救出された宇宙船が地球に帰還するシーン



前後編に渡って、かなりの長文で『エンドゲーム』の上映情報についてお伝えしてきたが、もちろん感想の部分は、筆者の主観である。お住まいの地域によって鑑賞できるバージョンもある程度限られてしまうだろうが、もしいくつかのバージョンを選択できるようであれば、鑑賞の参考にしていただけたら幸いだ。

(C) 2019 MARVEL

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります