HOME > レビュー > マニアちゃんは語りたい!オカルトじゃない、イヤホンの力を引き出す『イヤーピース座談会』

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域:第230回

マニアちゃんは語りたい!オカルトじゃない、イヤホンの力を引き出す『イヤーピース座談会』

公開日 2019/06/17 06:00 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

高橋: 僕もその二つから試すことが多いですね。スパイラルドットは開口部の径が大きくて広いタイプ、finalのEは小さめでやや狭いタイプという違いがあるので、その製品の標準イヤピと近いタイプの方から試す感じで。

だいせんせい: 標準イヤピの穴が小さいイヤホンに、穴が大きめな交換イヤピを合わせると、相性の良し悪しが出やすい気がします。その製品本来の音を引き出したい場合は、標準イヤピと同じタイプを選んだ方が、元の音のバランスを崩しにくくて無難です。

成藤: 諸メーカーが作り上げた音を尊重したいと思いつつ、付属イヤピがどうしてもフィットしない……という時は、それが次善の策になる。

だいせんせい: あとは経験的に、イヤホンの個性が近いモデル同士は、そのイヤホンの標準イヤピ同士の個性も似た傾向なことが多いと感じています。例えば低音を主張するタイプのイヤホンのイヤピを、同じく低音を主張するタイプのオーテク「SOLID BASS」のイヤピに換えてみても、音の違和感はあまりなかったりするんですよ。そうやってイヤピの傾向を合わせれば、装着感を改善しつつ音の変化は最小限に抑えられます。

低音主張タイプのイヤホンには、同タイプのオーテク「SOLID BASS」のイヤピが合ったりする

マニアたちは“「定番」イヤピ”を紹介したい

高橋: 今も名前が挙がったように、JVCの「スパイラルドット」とfinalの「TYPE E」はイヤピ交換の超定番ですよね。

だいせんせい: シリコンイヤピ四天王には入ってそうです。

高橋: 四天王最弱はどのイヤピなのか?とか気になるところもありますが、まずfinalにはどういう特徴があると思いますか?

成藤: 音がどう変わるとか言ったマニアックな要素の前に、「装着感」と「遮音性の確保」という基本がトップクラス。

finalのイヤーピース「TYPE E」は、基本性能がトップクラス&サイズも豊富!それぞれのサイズによって形状も異なっている

だいせんせい: サイズ展開もきめ細かいですし、最初にサイズを一通り試すためにこちらの全サイズセットを買えば、なんとこの便利なケースも付いてくる!

高橋: このケースは本当に秀逸!!!なのですが、ケースや収納の話については後ほどまとめて話すとして……スパイラルドットシリーズの方ですが、現行品としては、以前からある無印の「スパイラルドット」と新製品の「スパイラルドット++」がありますよね。

シリーズ最新モデル「スパイラルドット++」も好評

成藤: 個人的には、装着感は無印の方が好み。プラプラは傘の素材と厚みの変更で、耳に合わせて変形してフィットする感じは少し弱まっているような気がするので。大きめのサイズで耳の外側近くに蓋をするような装着ならプラプラが合うと思うが、自分は小さめのサイズを耳の奥に入れる装着スタイルというのも好みで、そちらには無印の方が合うかなと。でも音はプラプラの方が好みだから、今はそちらがメインであります(少佐のプラプラレポート記事はこちら)。

高橋: …この人いきなり長文でしゃべりだしたぞ……

成藤: スパイラルドットのシリーズには以前に「スパイラルドット+」というのもあったが、こちらは「スパイラルドット++」と入れ替わりになっております。でも無印の方は現役で販売が続いている。これすなわち、「無印にはプラプラでも置き換えられない魅力がある」ということの証かと。

だいせんせい: 個人的にその二つの次に挙げたい定番イヤピは、ソニーの「ハイブリッドイヤーピース」ですね。ここまでがシリコンイヤピの御三家と言えると思います!

ソニーのイヤピは「ずっと売ってる安心感」ぱない

高橋: ということは、この御三家に入ってない残り一つの四天王が四天王最弱……そこは追求しないとして、このイヤピのすごさとしてはまず、「昔からずっと売ってる!」ですよね!

だいせんせい: ほんとずっと売られていますね。この後に登場した「ノイズアイソレーションイヤーピース」など凝った構造のシリーズは、その最新形と言える現在の「トリプルコンフォートイヤーピース」に取って代わられ、現在は販売されていないのですが、スタンダードな構造のこのハイブリッドイヤーピースはまだまだ現役です。

「ノイズアイソレーションイヤーピース」も良かったよね

ソニーは様々にいろんなイヤピをずっと売っている

高橋: イヤーピースは無くしたりすることもある消耗品なので、供給が途絶えなくていつでも補充できる“超定番ロングセラー”というのは頼り甲斐がありますよ。

だいせんせい: 自分も愛用させていただいている最新フラッグシップイヤホン「IEM-Z1R」にも、トリプルコンフォートと並んでこのハイブリッドも標準付属してますからね。それどころか、開発者の方にお話を聞いたのですが、Z1Rの音のチューニングはハイブリッドイヤーピース使用を基本想定として行われたそうです。

成藤: とはいえ、トリプルコンフォートの「シリコン素材を発泡させたシリコンフォーム素材」というのもすごいもんですな。

ソニーの「トリプルコンフォートイヤーピース」は、シリコン素材を発泡させたホワホワっとした質感が特徴。「ソニー最大の発明!と思いました」byだいせんせい

だいせんせい: そうなんですよ、衝撃的でした。当時は「ソニー最大の発明だ!」と思ったほどです。そういえばこのトリプルコンフォートも含めて、ソニーのイヤーピースは基本、ハイブリッドイヤーピース以降は開口や軸の径をハイブリッドイヤーピースと同じまま変えていないそうです。そういうったところからもやはり、ハイブリッドイヤーピースがソニーイヤーピースの基準なんだと思います。

次ページマニアたちは「AZLA事件」を忘れない

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE