HOME > レビュー > アナログレコードや既存システムも“高音質ワイヤレス”に!注目機「Sonos Port」の魅力に迫る

【PR】Sonosのスマート音楽ライフを他社製品にも拡張

アナログレコードや既存システムも“高音質ワイヤレス”に!注目機「Sonos Port」の魅力に迫る

公開日 2020/04/20 06:30 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

Sonos製スピーカーは、フラグシップ機「Sonos Play:5」のみライン入力にも対応するが、それ以外の機種は基本的に外部機器との接続はすべてWi-Fiを利用する“純粋な”Wi-Fiスピーカーだ。言い方を変えると、(Play:5以外は)外部入力端子がないので、手持ちのCDプレーヤーやポータブルプレーヤーなどの機器を“ちょっと繋ぐ”ということができないのだ。そんなSonos製品群を、手軽に外部入力も外部出力もできるようにする機器が「Sonos Port」なのだ。

ワイヤレススピーカー「Sonos One」端子部。音質にもこだわったワイヤレスでスマートな世界観がSonos製品の大きな魅力だが他社製品を組み込むことが難しかった。Sonos Portを使えばそんな悩みにも対処できる

例えばSonos以外のブランドで組んだ既存のオーディオシステムに「Sonos Port」を付け足せば、Sonosのスマホアプリで再生した音楽配信サービスをワイヤレスで飛ばして手持ちの(Sonos製ではない)スピーカーで流すという、ネットワークオーディオ的な使い方ができる。加えて、CDプレーヤーやアナログプレーヤーをRCA端子経由で接続して、Sonos製スピーカーでワイヤレス再生するといったことも可能だ。

各種音楽配信サービスやインターネットラジオをSonosアプリで一元管理して音楽を楽しめる

では、「Sonos Port」でどんなシステムを組めるのか。編集部で実際にいくつかの機器を組み合わせて検証してみた。その感想を紹介するとともに、いくつかのユースケースを提案したい。

■アクティブスピーカーと組み合わせてシンプルでも高音質なオーディオシステムに

まず、ミニマムに「Sonos Port」を活用するシステム構成を考えてみよう。実はそれは、アクティブスピーカーを組み合わせるだけ。スマホのSonosアプリで端末内の音源やサブスク音楽配信を再生すれば、それをワイヤレスで受けてアクティブスピーカーから流す最小のオーディオシステムを組めるのだ。

今回の取材では、「Sonos Port」の相棒としてジェネレックの「G Oneアクティブ・スピーカー」をチョイスした。ミュージシャン御用達のスタジオモニターとして音質に定評のあるジェネレックがホームユースを想定して展開しているモデルだ。

Sonos Portにティアック製アナログプレーヤー「TN-4D」とジェネレック製アクティブスピーカー「G Oneアクティブ・スピーカー」を組み合わせてミニマムかつスマートなシステムを構築

実はこのスピーカー、本体には音量操作ダイヤルが存在しないので、ボリューム調節にはオプションのコントローラーや、もしくはプリアンプなどの外部機器が必要だ。そこで、Sonos PortおよびSonosアプリと組み合わせれば、手元のスマホでボリューム調整が行えるスマートなシステムへと早変わり。ある意味理想的とも言える組み合わせだ。

アプリから音量調整を行う

実際にこのシステムで音楽を聴いてみると、音純度が極めて高く、例えば男性ボーカル曲では音のハリの良さと解像感をストレートに引き出す。スタジオクオリティとWi-Fi中心の音楽リスニングという、現代的なオーディオシステムが誕生した。

■アナログオーディオとSonosスピーカーの融合も可能

Sonosのシステムを既に導入しているユーザーにとっても、「Sonos Port」は魅力的なシステムだ。Sonosは音楽配信と組み合わせによって、家中のどこの部屋でもかんたんに音楽を聴ける利便性を提供してくれるが、前述のようにフラグシップ機「Sonos Play:5」を除いては外部機器と有線接続できない。例えば、アナログレコードをSonosのスピーカーで聴きたいような場合には「Sonos Play:5」ユーザーしか対応できないわけだ。Sonosは多彩なラインナップを展開するだけに、アナログレコードを楽しむというオーディオ愛好家として愛着あるリスニングスタイルとの連携は、多くのSonosユーザーの悩みの種だった。

次ページ「Sonos Portは縦横無尽に活躍することだろう」

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール