HOME > レビュー > フルテック「NCF Booster」がヒットしている理由は? ラインナップ検証で劇的効果を実感

【特別企画】愛用システムから新たな感動を引き出す

フルテック「NCF Booster」がヒットしている理由は? ラインナップ検証で劇的効果を実感

公開日 2020/07/15 06:30 鈴木 裕
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
愛用システムの環境を整え、秘めていた本来の実力を引き出すクオリティアップアイテム、フルテックの「NCF Boosterシリーズ」。手軽に使えてアイデア次第で応用できる、いまや音にこだわる人の必須アイテムとなっている。登場以来、プロ、アマを問わず世界中から確かな支持を得て、5モデルにまで充実している。では、どのモデルをどこに使うのがより効果的か。適材適所と具体的な効果で、このシリーズの驚くべき実力と使いこなしを探ってみよう。


フルテックのコネクター/ケーブルホルダー「NCF Boosterシリーズ」。奥側左から、NCF Booster (32,800円、税抜)、NCF Booster-Signal (19,800円、税抜)、NCF Booster-Signal-L (14,800円、税抜)。手前左から、NCF Booster-Brace(19,800円、税抜)、NCF Booster-Brace-Single(13,800円、税抜)
NCFブースターとブースターブレース
■洗練された音へと突き詰める、まさしく必要なアクセサリー(Text by鈴木 裕)
オーディオコンポーネントが進化、洗練されていくと、オーディオアクセサリー類は “ネセサリー”(必要)になる。フルテックの「NCF Boosterシリーズ」は自宅でも使っているが、その必要性はますます増すばかりというのが実感だ。現在では、5モデルにまで製品ラインアップは増えている。

ケーブルや端子を支える「NCF Boosterシリーズ」
■振動をコントロールして、静電気の影響を排除する
さてそのシリーズ、大きく二種類に分けられる。まず、ケーブル類やその端子を支える用途に使うのが、「NCF Booster」「NCF Booster-Signal」「NCF Booster-Signal-L」だ。

「NCF Booster」は壁コンセントや電源ボックスのプラグやコネクターに。増やしていっても音が死なない点も安心できる

特徴は、ケーブル自体や端子を支えるクレイドルの部分。ここが制振の働きを持つ構造になっている。材質はオーディオグレードのABS樹脂とナイロン樹脂から形成し、後者にはNCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)という、鉱物をナノレベルまで細かくした成分のようだが、それを調合することで静電効果を発揮するようになっている。

役割ごとに紹介すると、電源ケーブルのプラグやケーブルに最適なのが「NCF Booster」。形状だけでなく、AC100(200)Vから発生する強い振動に対応する物量を投入しており、電源プラグやIECコネクターを支える形で使用する。信号系ケーブルに向けたのが「NCF Booster-Signal」で、より低い位置のケーブルやコネクターに対応するのが「NCF Booster-Signal-L」になる。


「NCF Booster-Signal」は各種信号系入出力に。「NCF Booster」とオプション追加で一体化し、工夫次第で強力なサポートも可能になる
それらの効果は共通点があるが、その作動原理を簡潔にまとめてみよう。まず大前提として、電気や音楽信号が通っているケーブルや端子類は、外部からの振動だけでなく、自らミクロ単位の振動を発生させている。それらの振動は、再生音に悪影響を与えてしまう。具体的には、付帯音の発生、サウンドステージの混濁、空間の見通しを悪くする、音楽信号自体の精度を落として音像の実在感を減少させる、音色感の忠実度をおとしめるなど。また静電気の音への影響も大きい。だからこそ、振動をコントロールし、静電気の影響を排除することが要求される。

まずひとつ試すとすれば、「NCF Booster」であれば、CDプレーヤーやフォノEQに電源が入る端子、あるいはその端子の近く。「NCF Booster-Signal」や「NCF Booster-Signal-L」であれば、スピーカーケーブルのスピーカー端子手前や、アンプに音楽信号が入る手前。ここは音の変化量が大きく、その効果を体感しやすい。数を増やしていくごとに、より再生音の純度が上がっていく。

次ページ「NCF Booster-Brace」は端子周りをガード

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE