HOME > レビュー > ここが変わった!BenQのクリエイター向けモニター最新版「PD2706UA」レビュー

PR色と輝度の均一なユニフォーミティを実現!

ここが変わった!BenQのクリエイター向けモニター最新版「PD2706UA」レビュー

公開日 2023/12/20 06:30 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■HDR含む優れた再現性に加えユニフォーミティの高さも魅力


MacOSに標準装備の写真アプリを使い、iPhone 15 Proで撮影した静止画を表示してみた。iPhone 15シリーズのSuper Retina XDRディスプレイはHDR適用時のピーク輝度が最大1600ニトと高く、輝きや眩さなど、iPhoneの画面同様の再現はなかなか難しいが、VESA Display HDR 400準拠だけあってHDRのニュアンスは感じることができた。


iPhone 15 Proで撮影した静止画を、iPhoneとPD2706UAに同時に表示して比較。明るさのピークこそ敵わないが、輝度差の大きい画像、映像も豊富な階調、滑らかなグラデーションで表示してくれる
色の再現性も良好だ。色域のカバー率はRec.709およびsRGBが99%、Display P3/DCI-P3が95%と高く、空のグラデーションも滑らか。Delta E値(国際標準色差)は≦ 3とプロ用ディスプレイに迫る色精度ということもあり、肌の赤みや布地の質感といった細かい部分も違和感がない。

画面全体の均一性、すなわちユニフォーミティの高さもこのディスプレイのアドバンテージだ。テストパターンを表示し画面周辺部と中央部をじっくり見比べても、輝度や色調の変化/ムラは感じられない。この点、新たに搭載された輝度ムラ補正技術が効いているのだろう。


画面の色ムラ、輝度ムラを確認するため、カラーチャートや全白画像を表示してみたが、色ムラも輝度ムラもなく画面表示は均一だ。これだけユニフォーミティが高ければ、デザインワークはもちろん、写真や動画の編集に至るまで、クリエイティブ系の作業が安心して行えるだろう
テストでは静止画の表示/フォトレタッチに終始したが、これだけの色再現性とユニフォーミティが確保できていれば、動画編集やアニメ制作など、クリエイティブ系の作業全般に安心して活用できそうだ。

PCのみならずスマートフォン/タブレットにも増えているDP Alt Mode対応機を使えば、給電やデータ転送、オーディオまでUSB-Cケーブル1本で済んでしまうという扱いやすさもある。最初の1台から増設用、買い替え用まで、幅広い用途に推奨できるクリエイター向けディスプレイといえるだろう。



(提供:ベンキュージャパン株式会社)

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります