HOME > レビュー > デノンらしい単刀直入で誠実なサウンド。万能プリメイン「PMA-3000NE」の先には幸せなオーディオ人生が待っている

PR110周年機をベースにしつつ、執念の改良が施されたトップモデル

デノンらしい単刀直入で誠実なサウンド。万能プリメイン「PMA-3000NE」の先には幸せなオーディオ人生が待っている

公開日 2024/09/13 06:45 石原 俊
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■伝統を受け継ぎつつ、執念といえる改良が加えられたプリメイン新トップモデル



デノンがプリメインアンプのトップモデル、「PMA-3000NE」を発表した。基本的に本機は創業110周年記念モデルの「PMA-A110」の内容を踏襲するものだが、随所に執念ともいえるような改良の手が加えられている。

「PMA-3000NE」:¥528,000(税込)

古典的なアナログ増幅方式回路をもつ本機の動力を司る電源部は大掛かりなものだ。筐体中央に鎮座するEIコア電源トランスは2基。ノイズの原因となる漏洩磁束を打ち消すべく、「LC(リーケージ[=磁束]キャンセリング)」と呼ばれる方法で対向にマウントされている。

トランスの後方にあるのが大容量のカスタムコンデンサーだ。シンプルでストレートな回路構成を実現すべく、整流回路とコンデンサーは銅製のバスバーで接続されている。また、パワーアンプ部への電源供給は従来の片面一層70μmから両面二層140μmに強化された基板上の銅箔によってなされる。

2020年に発売された110周年機「PMA-A110」の基本構成を踏襲しつつ、執念ともいえる改良が随所に加えられている

パワーアンプ部の終段はデノン伝統の「UHC(Ultra High Current)-MOSシングル・プッシュプル・サーキット」。この技術は1993年に発売された「POA-S1」というモノラルパワーアンプに端を発するものである。

伝統は受け継いでいるものの、もちろん進化もしていて、PMA-A110では差動2段回路が採用されていたのに対して、本機では特性の異なる様々なスピーカーを正確に駆動すべく、発振しにくい差動1段回路が採用されている。

プリアンプ部の心臓部ともいえる音量調整回路は電子式だ。デノンは長らく摺動式の可変抵抗器式にこだわってきたが、PMA-A110から電子式の可変抵抗ボリュームに舵を切った。これに伴って左右バランス調整回路とトーンコントロール回路も電子化された。この改良によって小音量時の左右の音量差やクロストークが大きく改善されたという。

ギャングエラーやクロストークの面で強みを持つ電子式ボリュームを採用

近年のプリメインアンプ/プリアンプはフォノ入力を省略したりオプション化したりする傾向にあるが、本機にはMM/MC対応の立派なフォノイコライザー回路が搭載されている。本機では独立した基板を用い、信号ループを最短化することで漏洩磁束の影響を受けにくくしている。またMM/MCの切り替えをリレーで行うことで信号ラインを短縮化している。

本機の大きな特徴は本格的なUSB-DACを搭載していることだ。この回路はPMC384kHz/32bit、DSD11.2MHzというフルスペックに対応しており、将来においても陳腐化する心配がない。USB接続されたPCから混入する高周波ノイズを遮断すべく、この回路には周辺のアナログ回路との間を電気的に絶縁する高速デジタルアイソレーターが搭載されている。

また、デジタル入力回路を筐体の下部に位置させることで、デジタル回路が発生する高周波ノイズによるアナログ信号への影響を最小化している。さらにはアナログモード1を動作させるとデジタル入力回路はオフになり、アナログモード2とするとディスプレイ表示もキャンセルされる。

デジタル入力はアナログ入力と大きく離れた筐体下部に配置

トータル的に見るとバスバーの多用や、スペシャルパーツの採用が顕著で、PMA-A110とは別物に仕上がっていると言っても過言ではない。サウンドマスターの山内慎一氏の入念なチューニングが施されているものと思われる。

次ページ高貴で生真面目な香りが漂う「単刀直入」サウンド

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク