HOME > レビュー > ソニー「LinkBuds Fit」徹底レビュー!“もっと特別な” 新ながら聴きイヤホンの実力と「LinkBuds Speaker」連携の魅力

PR人気のLinkBudsシリーズがラインナップ拡充

ソニー「LinkBuds Fit」徹底レビュー!“もっと特別な” 新ながら聴きイヤホンの実力と「LinkBuds Speaker」連携の魅力

公開日 2024/10/30 06:30 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

全体的な印象としては、解像感やエッジ感、ローミッドのボリューム感といった、音の良さとしてわかりやすくキャッチーな要素は十分に立ててある。しかしそれでいて、耳に刺さる嫌なシャープさや耳に負荷をかける超低域のローエンドは丁寧に控えられているのが巧い。「音が良い!」という喜びと「耳が疲れない!」という嬉しさの両立こそ、そのサウンドの強みと言えるだろう。

オプションのケースカバーにはリング型のカラビナも付属

例えば星街すいせいさん「ビビデバ」。ローミッドのボリューム感でベースラインがプッシュされ、自然と体が動き出すようなダンサブルさがさらに引き出される。一方で鼓膜に圧を感じるようなローエンドは強調はされず、低音が強すぎることはない。

高域側でも音の重なりやエフェクト処理の工夫などの情報量は十分に描写しつつ、音色のシャープさやヒップホップ的な荒さの成分は少し穏やかに。いわゆる「ガチャポップ」の刺激的な「ガチャ」の部分をあえて整えることで、じっくり聴き込むにせよ、ながら聴きにせよ、ずっと聴き続けていられるような楽しくも心地よいサウンドに仕上げてくれる。

「LinkBuds Speaker」レビュー:単体でも魅力的だがイヤホン連携でさらに便利に



そんなLinkBuds Fitのある日々をさらにサポートし、広げてくれるアイテムが「LinkBuds Speaker」だ。シックかつ温かみのあるファブリック外装と手のひらに乗るコンパクトさで、様々なインテリアへの馴染みもよさそう。

LinkBuds Speaker。置くだけで充電できる充電台などが付属する

IPX4の防滴性能にシリコン製のリングストラップと、アウトドアや自宅の水回りでの使いやすさにも配慮された仕様も備える。防滴対応スピーカーということで、充電用USB端子の防水キャップの開け閉めが少し面倒そうかと思いきや、置くだけ充電クレードルが何と標準付属だ。

手軽に持ち運べるポータブルサイズ

このように単体のBluetoothスピーカーとしても魅力的だが、前述のSound Connectアプリで「Auto Switch」の設定をしておくことで、対象イヤホンとの間で再生中の音楽をスムーズに受け渡せることが最大のポイント。

●イヤホンで曲を再生したままイヤホンをケースにしまったら、その曲をスピーカーが引き継いで続きから再生開始
●スピーカーで曲を再生しているときにイヤホンをケースから取り出したら、その曲をイヤホンが引き継いで続きから再生開始

などの聴き方が可能だ。

スピーカー再生は、いわば究極のオープンイヤー。耳周りの開放感を好むならこのアイテムを機に「おうちではスピーカー」という生活を初めてみるのもありだろう。

アプリから「Auto Switch」機能を設定することでシームレスな連携が可能になる

サウンド設計も秀逸だ。低域用と高域用の2ウェイ構成のドライバーを前面側に、低域補強のパッシブラジエーターを両側面に搭載。特に低音側はこのサイズ感のスピーカーとしては文句なしに充実。かといって低音が強調されすぎてボワンと膨らんだりもせず、音楽的なバランスも整っている。

モノラル再生である点も、おかげで部屋の中での設置場所やリスニングポジションに影響されにくいことから、むしろ好ましい要素と言える。部屋のどこに置いても部屋のどこで聴いても問題なし。部屋に溶け込み生活に溶け込むそのサウンドは、ながら聴きスピーカーとしての完成度が高い。


イヤホンとスピーカーの連携という提案がぴったり “フィット”



多くのユーザーが使い慣れたカナル型のフォーマットを最大限に活用しつつ、一般的なカナル型とは別次元にソフトな装着感を実現したLinkBuds Fit。スピーカー単体だけではなくイヤホンとの連携も真価としたLinkBuds Speaker。どちらもLinkBudsならではの提案性のあるアイテムだ。

もしかすると、イヤホンとスピーカーの2製品を揃えることにハードルの高さを感じる人もいるかもしれないが、もちろんそれぞれ単体でも充分に魅力的だ。ただ、両者を連携させる提案性の高さは、合う人には本当にぴったりフィットしてくれるはず。その出会いのために、ぜひチェックしてみてほしい。

(提供:ソニーマーケティング株式会社)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール