【連載】ガジェットTIPS
USB-Cの「Thunderbolt」と「DisplayPort Alt Mode」の違いは?
デジタルガジェットの充電や、機器間の接続に欠かせない「USB-C(USB Type-C)ケーブル」。充電とデータ転送がおもな役割ですが、利用する機器によっては映像/音声の伝送に使われることも。パソコンの外部ディスプレイ接続はHDMIではなくUSB-Cケーブルで、というユーザも増えています。
しかし、その映像データ伝送方式には2種類あります。1つは「Thunderbolt」、もう1つは「DisplayPort Alt Mode」です。片方がUSB-Cでもう片方がHDMIという見た目は同じ形式のケーブルだとしても、流れているデータが異なることがあるのです。ディスプレイに映る映像も同様に感じられるかもしれませんが、細かくチェックすると差があります。
前者の場合、Thunderbolt 3では「USB 3.1 Gen2+USB PD+DisplayPort 1.2(4K/60Hz)+Thunderbolt 3(最大5K/60Hz)」という同時出力が可能です。ポイントは「4K/60Hz出力とUSB 3.1のデータ転送を両立できる」ことで、4K/60Hzで映しているときでも高速データ転送が可能です。
後者のDisplayPort Alt Modeの場合、「USB 3.1 Gen2+USB PD+DisplayPort 1.2(4K/30Hz)」または「USB 2.0+DisplayPort 1.2(4K/60Hz)+USB PD」の出力となります。USB 3.1の機能を使おうとすると、映像出力が4K/30Hzに切り替わりデータ転送もUSB 2.0になってしまうことがあるのです。
そのような事情もあり、Thunderbolt 3対応ディスプレイのほうが高価で、映像プロフェッショナル向けと位置づけられています。「USB-Cで映像入力できるディスプレイ」には2種類あることを覚えておきましょう。
しかし、その映像データ伝送方式には2種類あります。1つは「Thunderbolt」、もう1つは「DisplayPort Alt Mode」です。片方がUSB-Cでもう片方がHDMIという見た目は同じ形式のケーブルだとしても、流れているデータが異なることがあるのです。ディスプレイに映る映像も同様に感じられるかもしれませんが、細かくチェックすると差があります。
前者の場合、Thunderbolt 3では「USB 3.1 Gen2+USB PD+DisplayPort 1.2(4K/60Hz)+Thunderbolt 3(最大5K/60Hz)」という同時出力が可能です。ポイントは「4K/60Hz出力とUSB 3.1のデータ転送を両立できる」ことで、4K/60Hzで映しているときでも高速データ転送が可能です。
後者のDisplayPort Alt Modeの場合、「USB 3.1 Gen2+USB PD+DisplayPort 1.2(4K/30Hz)」または「USB 2.0+DisplayPort 1.2(4K/60Hz)+USB PD」の出力となります。USB 3.1の機能を使おうとすると、映像出力が4K/30Hzに切り替わりデータ転送もUSB 2.0になってしまうことがあるのです。
そのような事情もあり、Thunderbolt 3対応ディスプレイのほうが高価で、映像プロフェッショナル向けと位置づけられています。「USB-Cで映像入力できるディスプレイ」には2種類あることを覚えておきましょう。