【連載】ガジェットTIPS
【3択クイズ】単3乾電池の「単」、その由来って知ってる?
ふだん何気なく「単3」などと呼んでいる乾電池。「単2」とか「単4」もありますが、ではそもそも「単」というのは、次の3つのうちどれに由来しているのでしょうか?
A. 単位
B. 単純
C. 簡単
かつて携帯が可能な電化製品には、複数の電池を1つの容器にまとめたような構造の「積層電池」が利用されていました。複数の電池を直列につなげば電圧を高くすることができるため、ある程度のパワーが求められる機器に利用されていたのです。
その後の技術革新により、小さな電池でも動作可能な電化製品が現れました。乾電池はそれらで利用するために、形状や電圧といった仕様が規格化されたもので、複数の電池を格納した積層電池に対し、1つで完結可能な電池という意味で「単位電池」と呼ばれるようになったのです。
「単3」や「単4」といった呼び名は、その単位電池の「単」に続けて規格サイズが大きい順に数字を割り当てたものです。もちろん日本国内での命名ルールで、米国では単3が「AA」と呼ばれるなど、国/地域によって呼び名は異なりますよ。
答え⇒A:単位
A. 単位
B. 単純
C. 簡単
かつて携帯が可能な電化製品には、複数の電池を1つの容器にまとめたような構造の「積層電池」が利用されていました。複数の電池を直列につなげば電圧を高くすることができるため、ある程度のパワーが求められる機器に利用されていたのです。
その後の技術革新により、小さな電池でも動作可能な電化製品が現れました。乾電池はそれらで利用するために、形状や電圧といった仕様が規格化されたもので、複数の電池を格納した積層電池に対し、1つで完結可能な電池という意味で「単位電池」と呼ばれるようになったのです。
「単3」や「単4」といった呼び名は、その単位電池の「単」に続けて規格サイズが大きい順に数字を割り当てたものです。もちろん日本国内での命名ルールで、米国では単3が「AA」と呼ばれるなど、国/地域によって呼び名は異なりますよ。
答え⇒A:単位