HOME > レビュー > 乾電池のイヤな「液漏れ」、発生原因と対処法はコレ!

【連載】ガジェットTIPS

乾電池のイヤな「液漏れ」、発生原因と対処法はコレ!

公開日 2024/10/26 07:00 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
久しぶりに電化製品の電池ボックスを開けてみたら、乾電池の端に液体が付着していた...という経験はありますか? それは「液漏れ」という、乾電池の内部から電解液が漏れだす現象です。一般社団法人電池工業会の調べ(2022年度)によれば、液漏れは乾電池にまつわるトラブルの約9割を占めるそうで、さまざまな原因で発生します。

Image : Aor_SN/Shutterstock.com

液漏れの原因は大きく3つ、「放置」と「混合利用」、そして「逆装填」です。それぞれのケースについて、かんたんに説明していきましょう。

放置とは、乾電池をセットした電化製品を使用しない状態が長期間続くこと。乾電池はいずれ放電され電力の残量はなくなりますが、その使い切った乾電池をそのままにしておくと過放電状態となり、液漏れにつながるおそれがあります。

混合利用とは、メーカー/ブランドや種類(たとえばアルカリとマンガン)が異なる乾電池を一緒に使うこと。複数の乾電池を使用する電化製品の場合、電池容量の低い乾電池の負担が大きくなり、液漏れにつながることがあります。

最後の逆装填とは、乾電池の+極とー極を逆にしてセットすること。その状態で電化製品を利用すると、逆向きの電池がほかの電池により充電されてしまい(一次電池は充電できるよう設計されていません)、内部圧力が高まり液漏れを引き起こすことがあります。大半の電化製品は逆装填すると動作しないものですが、乾電池は向きに注意してセットしましょう。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります