• ブランド
    特設サイト
公開日 2012/03/21 17:36

「Hulu」の“日本版サービスにしかない魅力”とは ー フールージャパンのキーパーソンに聞く

月額定額制やマルチデバイス対応の効果とは
インタビュー/折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
米国発、月定額型の映像配信サービス「Hulu(フールー)」。2011年9月1日に日本国内でサービスを開始して以来、月額1,480円定額という料金プランや、マルチデバイスで映像が視聴できる利便性が人気を集めている。また国内映画大手とのパートナーシップによる邦画コンテンツの拡大や、BBCワールドワイドとのパートナーシップによるBBC作品の大規模配信も発表され、注目度がますます高まっている。

Huluの動画配信サービスが日本上陸を果たしてから半年が過ぎた今、Huluのサービスの今後や、日本における戦略などについてインタビューを行った。

フールージャパン合同会社 コンテンツ&アライアンス本部 本部長 長澤一史氏


米国発の動画配信サービス「Hulu」はどのように誕生したのか

まずは、あらためてHuluのサービスの概要を尋ねた。

「米国でHuluのサービスは2007年にスタートしています。当時の時代背景として、オンラインで無料で見られるWeb動画が流行していたことに、テレビスタジオや映像配給元は危機感を募らせていました。だったら自前で新しいサービスを作れば良いのではないかという考えから、NBCユニバーサルとFOXのジョイントベンチャーとしてスタートしました。その後ディズニーが参加して、現在は3社が資本出資元になっています」。

「もともとのHuluのサービスは、PC向けにテレビドラマの見逃し配信を行うもので、テレビドラマがオンエアされるとその日のうちにアップされて、約数週間に渡って“見逃し配信”のかたちで提供していました。コンテンツはバックナンバーとして残さずに、新しい作品がアップされると古いものは上書きされて消えていく方式です。サービスインの当初から、NBCユニバーサルとFOXによるテレビドラマが無料で視聴できるよう公開され、幅広いお客様からご支持をいただきました」(長澤氏)

Huluのサービスの特徴は、従来は「有料」であることが当然と考えられていたテレビドラマの映像配信サービスを、無料で提供したことにあった。同社のサービス開始当時の収益は動画広告の掲載収入によってまかなわれていたという。2012年現在でのコンテンツ提供元は330社以上までに増えている。

無料サービスをきっかけに米国で大きな支持を集めた「Hulu」が、次なるステップとして2010年にスタートさせたのが、月額7.99ドルの有料動画配信サービス「Hulu Plus」だ。


「Hulu Plusには2つのメリットがあります。一つは視聴できるコンテンツが異なることです。無料サービスでは、テレビドラマであれば3週間分より前の放送コンテンツは削除され視聴できなくなりますが、Hulu Plusでは過去に遡って全てのバックナンバーが視聴できます。

もう一つはマルチデバイスで見られることです。無料版はPCのみでの視聴になりますが、Hulu PlusはPCのほかにもスマートフォン、タブレット、薄型テレビなどで楽しむことができます。米国でも多くのメーカーのテレビに視聴用のアプリケーションが入っていますが、日本ではパナソニックやソニーのテレビに対応機種があります(対応機種の紹介ページ)。他にもソニーのPS3、マイクロソフトのXBOXで視聴が可能です。米国では2月から、任天堂Wiiでも見られるようになっています。またHuluのサービスに対応したSTBも商品化されています」(長澤氏)


Hulu PlusのiPadでの利用イメージ

Hulu PlusのPlayStation3での利用イメージ。マルチデバイス対応が有料版サービスHulu Plusの特徴のひとつだ
このように、米国ではPCを使って無料で視聴できる「Hulu」と、月額7.99ドルで有料提供されている「Hulu Plus」という、2種類の動画配信サービスが稼働している。このうち、「Hulu」の特徴として挙げられるマルチデバイス対応は米国では有料の「Hulu Plus」ユーザーのみが利用できる。なお、現在米国で「Hulu Plus」を利用している契約者数は米国法人のサイトによると約150万人に上るという。

米国でユーザーの支持を集め、拡大を続けてきたHuluのサービスだが、日本に上陸して、独自に行っているサービスにはどのようなものがあるのだろうか。

次ページ「Hulu」が日本で展開するサービスの独自性

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 CD再生は “クロック” でさらに化ける!プロ機譲りの実力機、MUTEC「MC-3+」の音質グレードアップ技
2 評論家イチオシ!LUMIN「P1 mini」レビュー。「驚くほどの音質の良さが体験できた」
3 VGP2025・優秀賞獲得モデルから厳選!審査員5名が “絶対推し” のデノン/マランツ/B&W/DALI
4 名盤『交響組曲宇宙戦艦ヤマト』の新たな船出。リミックスという選択に挑んだエンジニアの声を訊く
5 【インタビュー】ニコンのカメラが高評価な理由。出色のミドル機「Z6III」や人気機種「Z50II」が市場創造を牽引
6 “話題のバケモン級ドングルDAC”入りセットも。「MUSINオーディオ福袋」12/25 18時より予約販売スタート
7 Prime Video、『薬屋のひとりごと』第2期や『すずめの戸締まり』など注目アニメ登場の25年1月配信作品
8 アキュフェーズのフラグシップアンプ「E-800S」が堂々初登場3位<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング11月>
9 EarFun、デュアルダイナミックドライバーとANCを搭載したBluetoothヘッドホン「Tune Pro」
10 価格を忘れる高音質!Bluesoundの“超ハイコスパ”ストリーマー「NODE NANO」レビュー
12/26 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX