• ブランド
    特設サイト
公開日 2003/04/08 16:52

ナイコム株式会社より、ラスト・ケア・レコード製品が発売!

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
●ナイコム株式会社より販売されることとなった、米国ハイエンドオーディオ詩の最も厳しいエディター達によって普遍的に喝采を浴びた、米国ラスト社の「ラスト・ケア・レコード製品」をご紹介する。

「ラスト・ケア・レコード製品」には、新品以上に音溝をクリーンにする「パワー・クリーナー」と、皮膜なしで音溝を保護する「レコード・プリザーヴァティヴ」と、レコード針の寿命を最大で10倍延ばす「スタイラスト」がある。
これらは音溝やレコード針の寿命を延ばすという本来の目的を越えて、音質が著しく改善させる。そして、それが20年以上ものロングセラーの要因なのだといえる。
また、インターナショナル・オーディオ・レヴュー誌のピター・モンクリーフ氏によれば「プリザーヴァティヴ」処理されたテスト・レコードの高周波IM歪みが10dB低下したとの測定結果報告がされたことも付記しておく。

レコード盤とレコード針を保護するための具体的なステップは以下の通りだ。

1・レコードを綺麗にする
◆「Power Cleaner」
顕微鏡で覗くと新しいレコードも決してクリーンではないことが分かるはずだ。
プレス時の残留物は粘着性があり、異物や埃などを音溝の壁面に結合してしまう。この上をレコード針は1平方センチ当たり約1トンに相当する圧力を受けながら通過して行く。結果、音溝に硬い異物が押し込まれたり、傷ついたり、また針先もダメージを受けてしまうのである。
これらの異物は水やアルコール水溶液では除去できない。
「パワー・クリーナー」は新品、中古にかかわらず音溝に付着している油性被膜や異物を強力に剥離または分解し、音溝は新品以上にピュアになるのである。
「パワー・クリーナー」は「レコード・プリザーヴァティヴ」の前処理としてやることをお勧めする。
1本でLPを50~100枚処理できる。

2・レコードを保護する
◆「Record Preservative」
「レコード・プリザーヴァティヴ」は表面被膜剤でない。
約30秒の処理で、音溝の表面から10層ほどの分子まで浸透吸収される。そして、ビニール基をトリートメントし化学的に安定性を強化する。針先が音溝を通過する時の潤滑をして、音溝の磨滅を防ぎ、SN比を高め、高域特性を伸ばし、歪を抑え、音楽の鮮度を高める。
1度の処理で200回以上の演奏から音溝を守り、同時に静電気の発生を抑え、塵の付着も防ぐ。また、強力な置換作用があるため、ビニール分子の隙間に入り込んだ異物を浮き上がらせることもできる。
1本でLPを50~100枚処理できる。

3・日常のレコードクリーニング
◆「All-Purpose Record Cleaner」
「レコード・プリザーヴァティヴ」処理されたレコードも使用を重ねていけば当然汚れてしまう。本液と専用ブラシは「レコード・プリザーヴァティヴ」処理を侵さずにLPの手垢や指紋、塵などの汚れを効果的に除去しクリーンな表面を維持する。
1本でLP、約2,000面の処理ができる。

4・針先のクリーニング
◆「Stylus Cleaner」
音溝の損傷を防ぐためには針先をクリーンにしなければならない。ラストのレコード針クリーナーは、化学的針先に付着した頑固な異物や微粒子を除去する。また、アルコールを含まないためゴムダンパーにも無害で、全ての針とカートリッジ・アセンブリにとっても安全である。
LP片面演奏後毎に使用すること。
きれいな針先は「スタイラスト」処理の効果を高めることとなる。

5・針先のトリートメント
◆「Stylast-Stylus Treatment」
針先は1平方センチ当たり約1トンに相当する圧力を受けながら長さ約1キロメートルにも及ぶ音溝を引きずりながら進む。その時に発生する摩擦熱は針先を摩滅させる大きな要因である。
「スタイラスト」は「レコード・プリザーヴァティヴ」と同様に熱力学原理を応用している。
「スタイラスト」はビニールの表面自由エネルギーを減少させて針先と音溝のインターフェイス特性を改善して劇的に摩擦を小さくするとともに気化熱により針先を冷却し温度上昇を抑える。同時にゴムダンパーの老化(硬化)をも防ぐ。
ラスト・レコード・ケアを総合的に使用することにより針先の寿命を最大で10倍に伸ばすことができる。
また、トラッキング能力を高めて歪みを抑え音質をも改善する。「スタイラスト」はLP演奏の片面毎に使用する。
「スタイラスト」は潤滑油ではなく、全て気化し残留物はない。

どの処理も非常に簡単でかつ短時間で完了する。

レコードと針の寿命を飛躍的に延ばし、いつまでも質の良い音を楽しむための「ラスト・ケア・レコード製品」を是非とも試して頂きたい。

なお、同クリーナーは4月下旬発売の『analog2』でもご紹介させて頂くので、こちらもご参照頂きたい。

(季刊・オーディオアクセサリー編集部)

問い合わせ先
ナイコム株式会社
TEL 03-3777-3570
FAX 03-5776-3672

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ブランドLast
  • 発売日発売中
【SPEC】
「ラスト・ケア・レコード製品」

◆Power Cleaner
・容量:14.7cc
・価格:\6,800

◆Record Preservative
・容量:59cc
・価格:\7,000

◆All-Purpose Record Cleaner
・容量:59cc
・価格:\4,200

◆Stylus Cleaner
・容量:7.4cc
・価格:\4,000

◆Stylast-Stylus Treatment
・容量:7.4cc
・価格:\5,600









クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX