• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/06/24 14:54

<OTOTEN>JVC「8Kシアター」やDTS「30周年シアター」などホームシアター展示にも注目

VERTEREからは新アナログプレーヤー参考展示も
編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
日本オーディオ協会による、オーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2023」が開幕。イベントでは、SPECとタクトシュトックによる共同ブースなどといったピュアオーディオの出展に加え、JVCケンウッドの8Kプロジェクターデモや、DTS Japanによる“30周年シアター”デモなど、ホームシアター関連の出展も体験できる。

■JVCケンウッド



JVCケンウッドは、ビクターブランドの8K対応プロジェクター「DLA-V90R」による「D-ILA 8Kシアター」を展開。ヤマハのAVアンプ「RX-A6A」とスピーカー「NS700シリーズ」を組み合わせ、150インチスクリーンでの8Kホームシアターデモを体験できるようにしている。

DLA-V90R

また、JVC、ケンウッド、ビクター各ブランドの完全ワイヤレスイヤホンも展示。木の振動板を採用するプレミアムモデル「HA-FW1000T」や、ビクタースタジオのエンジニアが音質チューニングを監修した「HA-FX150T」、5月に発売されたばかりの小型軽量モデル「HA-A20T」といったビクターブランドの製品を中心に、JVCの重低音モデル“XX”「HA-XC72T」や、ケンウッドの「KH-BIZ70T」などを自由に試聴できる。

HA-A20T

さらに、空間音響デザインソリューション「KooNe(クーネ)」も体験可能。同ソリューションは、独自に収録・編集した超高音質・高周波成分を含む森と川の音といった “ハイレゾ自然音源” と専用のハイレゾ音響システム、独自の空間音響設計を組み合わせたもので、今回のブースではプロジェクター「LX-NZ30」で環境映像も再生。さらに、BRAND Lab.が展開する、アロマをつかった空間演出も組み合わせたソリューション提案を披露している。

KooNeの体験スペース

■DTS



DTS Japanは、サラウンドのデジタル音声フォーマットであるDTSの誕生30周年をアピール。マランツのアンプなど各社のDTS対応製品による「DTS30周年シアター」を展開し、dts:XやVirtual:Xなどの魅力を体験できるようにしている。

DTSによるホームシアター体験ブース

ブースには、JBLの分離型7.1.4chサウンドバー「Bar 1000」も展示。同製品は、JBLが国内で展開するサウンドバーとしては初のdts:X対応モデルで、ブース入り口では、DTSがTwitterで展開しているキャンペーンのプレゼント品になっていることも紹介していた。

また、Headphone:Xの体験スペースも用意。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のトレーラー映像などでdtsによる音声フォーマットの魅力を体験できるようにしている。そのほか、評論家の麻倉怜士氏による講演では、レーザーディスクの再生なども予定しているという。

ヘッドホンでの試聴も可能

そのほか30周年を記念した各種展示も

■SPEC/タクトシュトック



SPECとタクトシュトックは共同ブースを展開。両社が展開するブランドの製品を組み合わせたオーディオシステムでの音出しデモを披露している。

両社によるデモの様子

また、展示のみで音出しはないものの、タクトシュトックが扱うVERTERE(ヴァルテレ)ブランドからは「DG-1S」というアナログプレーヤーの参考出展も。こちらは現在展開している「MG-1」の弟分的なモデルだとのこと。予価88万円(税込) で「今年秋から冬ごろの国内発売を予定している」とのことだった。

VERTERE「DG-1S」

なお、会期中の音出しデモはスペックとタクトシュトックそれぞれ交互に実施されるかたち。例えばスペックのデモでは、ステレオパワーアンプ「RPA-MG5ST」や、同社が “リアルサウンドアンプ” と呼ぶ「RSA-BW1」「RSA-BW7」などを試聴することができる。

スペック「RSA-BW1」

OTOTEN2023は6月25日(日)17時まで東京国際フォーラムにて開催。入場無料だが登録制となっており、ウェブサイトから登録を受け付けている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX