• ブランド
    特設サイト
公開日 2004/11/08 18:23

オーディオテクニカ、オープンエアーのフラグシップヘッドホンなど3機種を発売

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
●(株)オーディオテクニカは、オープンエアー型のヘッドホン3機種を11月21日より発売する。各モデルの詳細は以下の通り。

ATH-AD2000 \84,000(税込)
ATH-AD1000 \42,000(税込)
ATH-AD900 \31,500(税込)

ATH-AD2000

ATH-AD1000

ATH-AD900

最上位モデルAD2000は、専用に設計されたアルミニウムハウジング採用のφ53mmドライバーユニットを搭載。ユニット磁気回路には磁性材料パーメンジュール、高純度OFC-7Nボビン巻きボイスコイルを採用した。また、ダイアフラムには音に厚みを持たせる新素材を採用している。

ジョイント部とフレーム部にはマグネシウムを、パンチングケースにはアルミニウムを採用し、本体質量250gを実現。ヘッドバンドには超弾性特性の形状記憶合金を使用することで、安定した側圧を確保している。また、快適な装着感を実現する「3D方式ウイングサポート」を採用。イヤパッドには耐久性が高く肌触りの良い東レ株式会社の「エクセーヌ」と低反撥発泡ウレタンを使用し、高いフィット感も実現している。

コード部にはOFC-6N+OFCハイブリッド導体を使用。入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計としている。またシースには絡みにくい高弾性エラストマーを使用している。


AD1000は、アルミニウムハウジング、φ53mmドライバーを採用。フレーム部にマグネシウム、パンチングケースにアルミニウムを使用することで270gの本体質量を実現した。AD2000と同様、OFC-7Nボビン巻きボイスコイルを使用、ダイアフラムには新素材を採用している。コードには絡みにくい高弾性エラストマーシースとPC-OCC導体コードを採用した。

AD900は、φ53mmドライバーにCCAWボビン巻きボイスコイルを採用。上位2モデルと同様に、3D方式ウイングサポートを搭載するなど、装着感にこだわった設計だ。イヤパッドには肌触りのよいベルベット調のものを採用している。

【問い合わせ先】
(株)オーディオテクニカ
相談窓口
TEL/042-739-9161

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドAUDIO-TECHNICA
  • 型番ATH-AD2000
  • 発売日2004年11月21日
  • 価格\84,000(税込)
【SPEC】
●型式:オープンエアーダイナミック型 ●ドライバー:φ53mm、ネオジウムマグネット、OFC-7Nボビン巻きボイスコイル、パーメンジュール磁気回路 ●周波数特性:5~45,000Hz ●最大入力:1,000mW ●インピーダンス:40Ω ●出力音圧レベル:102dB/mW(JEITA) ●質量:250g(コード、プラグ除く) ●プラグ:標準/ミニ金メッキ、ステレオ2ウェイ ●コード:エラストマー/OFC-6N+OFC/3.0m
  • ブランドAUDIO-TECHNICA
  • 型番ATH-AD1000
  • 発売日2004年11月21日
  • 価格\42,000(税込)
【SPEC】
●型式:オープンエアーダイナミック型 ●ドライバー:φ53mm、ネオジウムマグネット、OFC-7Nボビン巻きボイスコイル ●周波数特性:5~45,000Hz ●最大入力:1,000mW ●インピーダンス:40Ω ●出力音圧レベル:100dB/mW(JEITA) ●質量:270g(コード、プラグ除く) ●プラグ:標準/ミニ金メッキ、ステレオ2ウェイ ●コード:エラストマー/PC-OCC/3.0m
【SPEC】
●型式:オープンエアーダイナミック型 ●ドライバー:φ53mm、ネオジウムマグネット、CCAWボビン巻きボイスコイル ●周波数特性:5~35,000Hz ●最大入力:700mW ●インピーダンス:35Ω ●出力音圧レベル:100dB/mW(JEITA) ●質量:250g(コード、プラグ除く) ●プラグ:標準/ミニ金メッキ、ステレオ2ウェイ ●コード:エラストマー/OFC/3.0m
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX